「v-up16」の検索結果:276 件

プジョー208 レデューサの取付
かる~く回るこの感じはヤミツキ!
プジョー208XYは、V-UP16に引き続きレデューサの装着により、一層の軽快なエンジンフィーリングを目指します。 V-UP16により、トルク感を向上させ厚みのあるフィーリングを実現します。そこ...

FIAT500X はタイミングベルトの交換
意外にも遊べる車ですよ
フィアット500X 4x4 はタイミングベルトの交換にてお預かりをさせて頂いています。 基本的な整備は過去に完了しているお車ですので、今回は時期的にタイミングベルト交換としてのご依頼をいただきま...

ルーテシア3RSをマルチスパークコンバージョン
配線図と動画を掲載
ルーテシア3RSに「MSA」マルチスパーク・アンプの取付を行っています。 既にV-UP16は取付済・レデューサも装着・残るはMSA!という事です。 しかしこの作業環境。。 私は、この4片に囲...

トゥインゴ3 3気筒 NAに MSAの取り付け
トゥインゴ用MSAは2種類の設定です。
MCBの装着ご依頼を頂いたトゥインゴ3に、続いてはMSAの装着です。 以前に装着したV-UP16の効果にご納得を頂き、続いてのバージョンアップにMSAのご指名を頂きました。 トゥインゴ...

ルーテシア3RS レデューサの取り付け
オリジナルサスペンションの組付け・その後のアライメント調整を終えたルーテシア3RSは、今回の作業の仕上げにレデューサの装着ご依頼を頂いていました。 工場通信で紹介させて頂いて以降、メンテナン...

パンダクロス・楽しみを満載!
パンダクロスに楽しみ要素満点なアイテム3種を一気盛りです。 V-UP16・MSA・レデューサ エンジンの点火強化と、フリクションロスの低減による性能向上を計り、楽しい車を一層楽しく! ...

ルーテシア3RSは車検と合わせてレデューサ取付
車検整備でお預かりをさせて頂いていた、ルーテシア3RSは作業の締めくくりにレデューサの取付をご依頼頂きました。 ルーテシア3RS用のレデューサは、当サイトでのご紹介をさせて頂いてからというも...

ツインエアーにはコレが効く!
パンダクロスとチンクの基本性能UP!
ツインエアーエンジン搭載の2台に 定番&ロングラン商品の点火チューニングパーツ 「V-UP16」と「MSA」の取付ご依頼をいただきました。 このアルミボックスが、とても良い仕事をします。 ...

BMC CDAをNAチンク1.4Lに取付
フィーリング良いですね~!
フィアット500の1.4L NAエンジンにCDAの取付を行いました。 専用の吸気ホースも付いてくるメーカー設定品のキットモデルです。 アバルトへのCDAは馴染み深いですが、NAチンクはご依...

ルノーカングー H5F 用レデューサを開発しました
デカングーの1.2L H5F 4気筒エンジンにレデューサの装着ご依頼をいただきました。 これまで装着実績の無いモデルですので、ブローバイガスの還元方式を調査する事から始めました。 一つ目は...

ルーテシア3RS よくあるオイル漏れ修理
MSAの取り付けも行いました
冷却系統の作業を進めていた ルーテシア3RS ゴルディーニは、カムカバー上部で微量なオイルの滲みがありました。 よくある箇所ですが、VVTソレノイド(可変バルブタイミング機構)の取り付け部のシー...

パルス式ヘッドライトを正常点灯させる賢い方法
PWMライトなんて怖くない
最近は多いですよね。パルス式電源のPWMヘッドライトの車。イタリア車もフランス車も気付けば回りにはPWMだらけな世の中に。。 HIDライトコンバージョンが主流だったころには、装着したら不点灯...

ツインエアーはエンジンマウント交換の効果が大!
車検整備でお預かりの500Sの作業です。 今回はステージ3メンテナンスを軸とし、気になっていた劣化箇所のメンテナンスを進めています。 気になっていた劣化箇所は、エンジンから発する振動を制御...

販売車両の仕上げに楽しさを詰め込みます
パンダ3 4X4 ツインエアー
良質な中古車パンダは、お客様への納車までカウントダウンとなりました。主たる整備はすでに完了し、残す作業は楽しい要素の盛り込みです。 ツインエアーエンジンが楽しい気分を盛り上げる、私も大好きな...

カングー(H5F)のマルチスパークアンプ適合確認完了
MSA新車種追加のお知らせ
カングーH5F に乗りのお客様より、MSAが装着可能かどうかのご相談を承りました。 最近のルノーは、以前は装着出来たのに、途中から点火制御が変わり従来品が装着不可。。なんて事が有りましたので...