
307ccに秘蔵のアイテムをインストール
クラッチトラブルに見舞われた307ccスポールの作業です。 趣味性の強い307ccの中でも最もコアな存在となるのが、今回の施工車輌スポールであります。電動ルーフによるオープンボディを楽しめ、なお...

クラッチトラブルに見舞われた307
早速ミッションを降ろしました
クラッチを踏むと盛大な異音を奏でていたマニュアルミッション搭載の307CCですが、連休明けの開幕戦にミッション降ろしを行いました。 大体の想像はついていたのですが、もうこれ末期ですね。。。な...

夏季休暇が明けました!
MCBの前後をアバルト595に取付
本日より夏季休暇明けの営業を開始しました。 依然と続くコロナ禍という状況もあり、家でおとなしく過ごしていました。降り続く雨もすごかったですからね。皆様のお住まいの地域での被害が最小限である事を祈...

見事な破断。。
115スパイダー・カップリングジョイント
点検整備でお預かり中のアルファスパイダーの作業です。 試運転中に違和感を感じ、リフトアップすると。。 カップリングジョイントの見事な破断です。お預かり中の出来事で良かったです。元々、加速時の振...

ルーテシア3RS 強化エンジンマウント・コンプリート
ルーテシア3RS クリオ3RS のエンジンマウントをお手軽に強化する「POWERFLEXシリーズ」をコンプリート状態で取り付けます。 POWERFLEXシリーズは、永年の実績を持つイギリスのパー...

307cc はクラッチトラブルでのお預かりです
8月中旬以降の工場工事についてのご案内
春ごろよりご相談を頂いていました、307ccはクラッチトラブルの為自走不能な為にレッカー搬送による入庫となりました。プジョー2リッターモデルでは、経年により発生する事の多い症状です。クラッチレリー...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
ラジエタホースの交換
クーリングファンの交換を行うことも有り、フロントセクションを分解しているルーテシアです。これだけフロントセクションが開放的な状態ですので、交換作業の行い辛いウォータホースの交換を予防的に行います。...

115スパイダーはブレーキキャリパのリペア
アルファロメオ・スパイダー115 はブレーキの引きずりを確認した為、キャリパーのオーバーホールを行いました。FR駆動ですので、フロントにはドライブシャフトなどは無く、転がり抵抗はほぼ無いのが本来で...

スーリーのキャリアバスケットをデモカーC3エアクロスに装着
アクティブに使いたくなる「C3エアクロスSUV」に更に楽しさをイメージ出来る様、モディファイを行いました。 THULEのタフでスタイリッシュなスチール製バスケット、Thule C...

フィアット 500 1.2 169A4 レデューサを取付
フィッティングパーツを更新しました
フィアット500 1.2 にレデューサの取付けです。従来のフィッティングパーツを一新し、取り付けやすさも向上させた新型を考えました。 今回、レデューサの装着にあたり気付けて良かった事がありま...

フィアット500 ワイパー作動不良の原因は?
電気系統トラブルでした
フィアット500の「ワイパーがたまに作動しないことがある」というご意見を伺っていましたので点検をしていたのですが、まるで症状が出ません。再現性の無いトラブルと向き合うことはなかなか難しく、どこを疑...

ABARTH595サスペションの性能診断
モーションコントロールビーム装着
モーションコントロールビームの装着をご依頼のABARTH595は、SDLサスペション診断にてリヤサスペションに不具合が発覚です。試運転でも左右に車両を舵角を当てた際、リヤサスペションの落ち着きに左右差...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
フロントブレーキメンテナンス
ブレンボキャリパーのメンテナンスと合わせて、フロントブレーキ・ディスクロータを交換しました。 ルーテシア3RSは、無塗装のブレーキキャリパの為に融雪材散布地域での使用過程が永い場合は要注意です。...

momo M41ステアリングをルーテシア3RSに装着
当社でハンドル交換と言えば 「momo M41」が定番化しました。何故かM41が安定供給されなくなってしまい、リクエストを頂いてもバックオーダーとなる事が増えてしまい、ご希望のお客様にお待ち頂く事...