
空調不良の車両が続いてます。
猛暑真っ盛りの中、PEUGEOT206とALFA GIULIETTAがエアコンが効かない為、入庫しています。プジョー206はコンプレッサー圧縮不良の為、コンプレッサーとレシバータンクを交換します。 ...

アバルトやチンクに美味しいオリジナルサスペンションの新規開発を始めました Part.2
リヤサスペンションのセッティングの追及は、ダンパーのみに留まらずリヤスプリングの作成にまで及びました。かねてから発注していたリヤスプリングが出来上がりました。チンクに用いるリヤスプリングとして、2...

プジョーRCZは、エアコン修理
夏真っ盛りの中、入庫したRCZは、エアコンガス漏れを修理です。以前、エアコンが機能せず、エアコンガス量を測定した所、ほとんどエアコンガスが入って無く、規定量のガス充填を行った車両です。 半月後の...

アバルトやチンクに美味しいオリジナルサスペンションの新規開発を始めました Part.1
サスペンションの開発はエンドレスです。詰めれば詰めるほど良い発見が出てきます。一般的には自社製のオリジナルサスペンションKITは1つがあればそれで完結ですが当社の場合あらゆる方向性を考え、抜かりな...

アバルト595 MTAのアライメント調整
サスペションのリセッティング作業を行った、アバルト595MTAは、最終調整を行います。ストラット・トップマウントがノーマルマウントに置き換え、 SessAスフェリカルアッパーCⅡが組まれていますので、...

日本の暑さは車の部品へのダメージ力が大きいです
連休前の駆け込み入庫なメガーヌ3RSです。車検作業のみの予定が。。。急なトラブルの発生で、追加作業です。内容は、ブレーキマスタシリンダが抜けたことによるブレーキ性能の損失です。ブレーキの効かない車...

スタッドボルト化はホイールの付け替えがラク~になりますよ
スタッドボルトに変更するのはタイヤの付け外しをご自身で行われる方にとって、ものすごく有効な作業です。国産車はハブからボルトが生えていますが、欧州車のほとんどはハブにボルトで固定するタイプが主流です...

工場の隅に眠ったTOOL発見
夏期休暇前に例年行う大掛かりな大掃除は、休み前ギリギリまで作業を行った為、休暇明けに改めてと行う事としました。各部の片付けは、進みましたが、物の多さには、改めて脅かされます。そんな中、工場片隅に古くか...

アルピーヌA110は、油脂類廻りの交換です。
走行距離、ジャスト1000キロのALPINEが入庫です。登録から経過日数が経っていますが、距離が伸びて無い様です。各油脂類の交換のご希望ですが、現状把握から行わせて頂きました。 ユーザー...

お待たせした。OZホイール入荷!!早速装着です。
プジョー208のユーザー様よりご注文頂いておりました。O・Z superturismo-WRCが欠品中でしたが、昨日入荷しました。 早々にユーザー様に来店頂き、装着させて...

MAGANEⅢ RSはブレーキのバージョンup
ルノーメガーヌⅢRSは、走行距離が増えてきてブレーキ整備での入庫のです。ブレーキパッドをユーザー様の使用に合わせてお薦めパッドをチョイス。ブレーキローターもDBA T3ローターに変更です。 ...

アバルト595 MTA エナペタルダンパーの装着
足回りから発する違和感の点検を始めたのが前回のお話です。フロントダンパー内部のダメージを確認したため、この機会にスプリングレートアップと自由長の変更、それに合わせたダンパーのリセッティングを行いま...

ブレーキジャダーのtwingo整備
大切に乗られているtwingoは、ブレーキ不具合の整備を行いました。以前にもブレーキローターの歪みが有り、ローター交換を行っておりますが、今回もSDLテストにてローターの歪みが確認されました。 ...

足廻りの作業が連日続いています
このところ、サスペンションの仕様変更や異音修理のご依頼から、結果的にオーバーホール・仕様変更と言ったように、サスペンションに関する作業が非常に豊富となっています。ですので、ショックを外す為に取り外...