
ハイパーPEUGEOT308のフットワーク整備
プジョー308GTiのSessAブレーキパッド変更と4輪アライメント調整のご依頼です。走行3000キロに満た無い車両ですが、低く構えた車両の偏平19インチタイヤは、タイヤ編摩耗の危機でした。 サ...

プジョー106S16を永く乗る為に行う予防整備
12ヶ月点検でお預かりしている106です。年数を経てもファンの多い106は、大切に乗っていても経年劣化で寿命を迎える部品がいくつかあります。 代表的な物として挙げていきますと「セルモーター」「燃...

ヒストリックカーのメンテナンスのひとこま
車検整備でお預かり中のヒーリー・スーパー・スプライトです。オースチンヒーリー・スプライトMK1をそのままリプロダクションした個体でして、本家から名前の使用承諾を得た再生産車両ですので、復刻版と言え...

プジョー406クーペ エアコンの風が出ない 猛暑の中危険です
プジョー406クーペが、エアコンの風が出ず、コンプレッサが作動しない。という内容で入庫しました。調べて見ると、制御している電源系統のフューズが切れています。フューズを正しても即断線となりま...

パンダ4×4ディーゼルの車検整備
車検でお預かり中のパンダ4×4の車検整備を行っています。 右ハンドルであり一見すると普通のパンダ4×4ですがこちらの車両は1.3マルチジェットディーゼルエンジンを搭載した並行輸入車です。...

フィアット 500 ツインエアー水漏れ修理のその後
5月の末頃に水漏れ修理を試みた、ツインエアーです。 オイル交換にご来店いただきましたので、その後の経過観察をしました。 見事に止まり続けています。 今回の修理方法は、派手な分解を行っ...

グランデプントアバルト ステージ3メンテナンス完成です
グランデプント・アバルトのステージ3メンテナンスが完了しました。仕上がりは非常に良い結果が出まして。お客様にもご満足頂け、嬉しい限りです。画像はメンテナンス完了後に貼り付けるラベルです。今回施工し...

アバル595 足回りの違和感を調べていると。
足回りか駆動系か、なんとも判断のし辛い不具合のご相談で、入庫となったアバルトです。色々と診断したところ、ダンパー付近に絞り込みました。まずは分解し、内部の点検です。 ダンパーのカートリッジを...

ブレーキオイルの良否判定
走行距離が少なくても、定期的にブレーキオイルは交換しましょう。吸湿率により本来性能を失うばかりか、ブレーキオイル漏れ、ブレーキディバイス装置の不具合に繋がります。ブレーキオイルは経年数にて定期的の交換...

6年5万キロ走行のプジョー208
初めてご来店のプジョー208は、現状確認の為、各部の点検を行いました。現在まで特別問題無くお乗り頂いておりましたが、メーター内の警告などが気になり今回の入庫となりました。細部の点検を進めると気になる箇...

ルーテシア3RS リヤサス完成です
ルーテシア&クリオ3RSのリヤダンパーが完成しました。最近は同型車種のサスペンションについて異なる車で同時に進行中の為、見ている方は困惑しそうですね。この度ようやくリヤダンパーが理想の形になりまし...

グランデプントアバルト ホイールスペーサをさらに攻めます
現在ステージ3メンテナンスなどを進行中のグラプン・エッセエッセです。作業の合間を見て、スペーサを更に太らせる事を考えています。当社のオリジナル商品に世にも珍しいグラプン専用のスペーサがあるのですが...

カングーⅡのブレーキメンンテナンス
メンテナンスでお預かり中のカングーⅡはスチーム洗車とあわせてブレーキ回りのメンテナンスを行いました。 まずはエンジンルームの洗浄から始まり 下回りもキレイに洗浄して...

スパイダーヴェローチェの足廻り調整
エンジンの整備も進み、エンジンが始動し動き出したスパイダーヴェローチェは足廻りのリフレッシュも同時進行です。前後の足廻り、ジョイントやブッシュの交換が出来上がり調整作業に入ります。 近年の車両は...