
アルファロメオ・スパイダーヴェローチェは足廻りの作業も行います。
エンジン廻りが良い感じに仕上がりましたので、続いては足廻りやハンドル廻りの整備も行います。 ステアリング系統の構造が現代の車とは異なり、複雑です。部品の点数とジョイントが多く、故にガタつきの...

プジョー106S16 クラッチやフライホイールに小ネタもはさみます
106S16はシフトフィーリングの改善と、クラッチ・軽量フライホイールへの交換で作業のスタートです。 激しく汚れたトランスミッションが降りました。106のミッションを降ろすと、この頃の車は作...

アルファロメオ・スパイダー・ヴェローチェ 少しずつ進んでいます
先日より少しずつ作業を進めているスパイダーです。予定通りにはなかなか事が進まず、少し前進しては追加部品が必要になり作業中断を繰り返しています。その状況の中でも助けられているのが部品流通の良さでして...

グランデプントアバルト エッセエッセ シャーシダイナモ測定からスタートです
グランデプントアバルトはステージ3メンテナンス開始です。 昨日のメーガーヌ2RSに引き続き、シャーシダイナモ計測の開始です。 これまでに複数の箇所に手を入れてきたグラプンだけに...

プジョー106のフォグランプ再生
法定点検での入庫のプジョー106は、フォグランプレンズ内側が曇り、透過率の低下が気に成る状況です。何よりフロントマスクが締まりません。 レンズ内側に付着した曇りは洗浄だけでは...

ルーテシア3RSに あるある な事例 2
初めて診させて頂くルーテシア3RSの場合、必ずチェックするのがフロントスプリングが正常かどうか?です。 その他の車種では目にしない事が、この車の場合は起きるのです。 スプリングが正常ってどうい...

ルーテシア3RSに あるある な事例 1
メンテナンスを行うルーテシアやクリオの3で、最近多く見掛ける事例です。 ボンネットを開けるためのレバーが室内にあるのですが、ココを操作しても。。 ボンネットがほとんど浮いてこない。よくあり...

3年目のDS3のアライメント調整
新車より3年経過、継続検査も終わり、以前より足廻りが気になっていたDS3オーナー様より4輪アライメントの調整作業を承りました。 各部の点検、走行テストを行い、現状を確認させて頂きます。走...

アルファ156 ミシュランタイヤで乗り味も、見た目も完成度を高く
アルファロメオ156 V6のタイヤ交換をご依頼頂きました。装着するタイヤはミシュラン・パイロットスポーツ4です。以前にフルオーダーサスペンションを装着させて頂き、心地よい乗り味とスポーツテイストを...

ルノー・メガーヌ2RS シャーシダイナモ測定からスタートです MEGANE2RS part.1
お預かり中のメガーヌ2RSが作業を開始します。今回は様々な内容の施工後依頼を頂いています。まずはステージ3メンテナンスの為のシャーシダイナモ測定よりスタートです。メガーヌ2や3RSのターボエンジン...

クリオ3 RS サスペンションメンテナンスの開始です Part.4
オーバーホールから戻ってきたビルシュタインB14 もはや既製品では無く、今回の仕様変更に合わせて仕立てた特注品とも言えます。 カートリッジを取り出し、ストローク量の調整も行いました。なん...

ツインエアーPANDAのアライメント調整
エンジンが快調のpandaは、足廻り整備も進めます。サスペション・ブレーキ等の診断後、4輪アライメントを行います。ステアリングホイールを直進状態で走行すると若干のセンターのズレを感じます。測定の結果、...

クリオ3 RS サスペンションメンテナンスの開始です Part.3
到着待ちの部品が全て揃ったので、いよいよ車両側への組み付けを始めます。 今回の施工内容は、フロントダンパーの仕様変更とオーバーホール・フロントスプリングを直巻きスプリングに変更し、レートアップ・...

106のドライブシャフトオーバーホール
車検でお預かりしているプジョー106のドライブシャフのオーバーホールを行いました。 車両からドライブシャフトを取り外します。 ブーツの破れなどはありませんがこちらのドライブ...