ライティング関係

NEW
カクタスに BREX LED ヘッドライトコンバージョン
初期整備でお預かり中のシトロエンC4 カクタスにヘッドライトコンバージョンでLEDバルブに変更です。チョイスしたLEDバルブは BREX です。カクタスのヘッドライトバルブ形式はH7でして、このH...

カクタスのヘッドライトを検証中
当社では初めての入庫となる シトロエン・カクタスが初期整備でお預かりとなりました。軽量な造りをウリとしながらも、個性的なルックスや室内空間はシトロエンらしさを満喫出来る車だと思いました。このサイズ...

エクストラ・コンディション 156 2.5 V6
何故か灯火類機能が全滅
鳥肌が立つほどのコンディションを維持する156 V6は車検整備でのお預かりです。外装をはじめ、エンジンルームも下廻に至るまで綺麗すぎる1台です。当社では、年に一度の点検などでのお預かりの際は、スチ...

現行ツインエアーもHID制御が複雑でした
新車を購入されたお客様より、ヘッドライトを明るくしたいと言うことでHIDの取付をご依頼頂きました。 ツインエアーなフィアット500は、ヘッドライトの電源供給が複雑でして。そのまま装着すると、チラ...

ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第5弾 ツインエアーのHIDの修理
ツインエアー車両に後付のHIDを装着すると、正常には点灯しません。これはもう何年も前からの有名な話です。 理由がきちんとあります。 ハロゲンライトを点灯する為の供給電源にその理由が隠れてい...

レアなチンクを仕上げて行きます-2
パールホワイト ツインエアー 左ハンドル AT
前回の告知投稿をご覧になられた方からのお問い合わせが多く、少し驚いています。 車を良くみると、点火系統の強化パーツは V-UP16のみならず MSA も装着済でした。 なんという魅力的な車でし...

シルバービジョンという選択
HIDのコンバージョン作業を行ったルーテシア3RSですが、オレンジ色のバルブの存在感が気になった為、表情変化の為に在庫品のシルバービジョンに変更しました。 シルバービジョンバルブとは、オレン...

HIDコンバージョン ルーテシア3RS
ルーテシア3RSはとても良い車なのですが、唯一残念な事が。ヘッドライトがハロゲンなのです。プロジェクタ式ライトでありながらハロゲンバルブの場合、リフレクタ式よりも夜間の走行時に暗さを強く感じます。...

ヘッドライトのリフレッシュはお任せ下さい
樹脂品質の低下は、エンジン廻りのみならず外装にも及んでいます。 ヘッドライトの透明度が低下するだけで、一気に車が古く見えてしまうのは残念です。どれだけボディがピカピカでもライトの黄ばみが発生して...

純正HIDを明るく、そしてスタイリッシュに出来ます。
HIDヘッドライトが標準装着されている車の場合、新車から数年の経過で発光色の鮮明さが薄れると同時に暗さも感じるようになります。発光体は消耗品ですので、定期交換を行うことでベストな状態を維持できます...

HIDの不具合 不点灯の原因は基本的な電気の流れにありそうです
継続検査の車検整備で入庫したのは、プジョー306 N5S16です。こちらはワンオーナーで大切にされている1台です。走行距離は20万キロを越えました。かれこれ15年以上のお付き合いとなります。 ...

90’sの名車は現在見てもやっぱり良い!
中古車整備を進めているN3 306です。ハロゲンライト時代の車ですので、今乗ると夜道の暗さが気になります。っというわけで、俄然見やすいHIDにコンバージョンすることに! とは言っても、青白さがウリ...

HIDを一層明るく使用する為にこんな小技もあります
HIDコンバージョンキットの取付の為に、ルーテシア3RSのフロントバンパーとヘッドライトを 取り外した状態です。 ルーテシア3RSは、プロジェクタライトにハロゲンバルブという組み合わせでし...

FIAT500(フィアット500) ボディーコンピュータのカバーのボルトを外すにはこの工具がイチバン!
フィアット500にスモールランプ単独点灯キットを組み付ける際には電気系統にも手を入れる必要があります。 コラムスイッチ付近の配線加工と、ボディコンピュータの配線加工です。 ボディコンピュー...