レデューサー

V-UP16・MSA・レデューサのご依頼が連日絶えません
色々な車種のお客様より、V-UP16・MSA・レデューサ についての装着ご依頼が続いています。 1週間の中で数台に該当部品の何かを装着させて頂いている様に感じています。 208GTiのお客...

ルーテシア3RS レデューサの取り付け
オリジナルサスペンションの組付け・その後のアライメント調整を終えたルーテシア3RSは、今回の作業の仕上げにレデューサの装着ご依頼を頂いていました。 工場通信で紹介させて頂いて以降、メンテナン...

パンダクロス・楽しみを満載!
パンダクロスに楽しみ要素満点なアイテム3種を一気盛りです。 V-UP16・MSA・レデューサ エンジンの点火強化と、フリクションロスの低減による性能向上を計り、楽しい車を一層楽しく! ...

ルーテシア3RSは車検と合わせてレデューサ取付
車検整備でお預かりをさせて頂いていた、ルーテシア3RSは作業の締めくくりにレデューサの取付をご依頼頂きました。 ルーテシア3RS用のレデューサは、当サイトでのご紹介をさせて頂いてからというも...

レデューサ装着&ステージ3で20万キロ越えもなんのその!
20万キロオーバーのルーテシア3RSは、車検整備と合わせてステージ3メンテナンスのご依頼をいただきました。 今回は、レデューサも気になる!というご相談も、作業内容に組み込ませて頂きました。 ...

クリオ3RSにレデューサの装着
車検整備でお預かりさせて頂いているクリオ3RSは、今回の追加事項として レデューサ の装着ご依頼をいただいています。 こちらのルーテシアは、定期的なコーティングメンテナンスまでもお任せ頂いて...

ジュリエッタQVにレデューサを装着
かる~くエンジン回転が上がるこの感じは良い!
タイミングベルトの交換とヘッドライトコンバージョンを終えたジュリエッタQVは、作業の仕上げにレデューサの装着をご依頼頂きました。 1.4Lエンジンのジュリエッタには、アルファミトと同じマルチ...

ルノーカングー H5F 用レデューサを開発しました
デカングーの1.2L H5F 4気筒エンジンにレデューサの装着ご依頼をいただきました。 これまで装着実績の無いモデルですので、ブローバイガスの還元方式を調査する事から始めました。 一つ目は...

ルーテシア&クリオ3RS レデューサによる性能覚醒!!
取付マニュアル付き
ルーテシア3RSに、クワッドリードレデューサを取付させて頂きました。 作業前・後の変化をしっかりと確認できる素晴らしい仕上がりです。 ルノースポールの出来の良いNAエンジンに、レデューサの...

10年経過の樹脂・ゴム部品は要注意
どんな車にも言える事ですが、10年を経過した「樹脂パーツ・ラバーパーツ」は点検の際に注意深く確認する必要があります。 2010年前後から生産されている車の場合は、その関連部品の耐久性が2000年...

フィアット500 3BA-31212 は新車整備でお預かり
FIAT500 Mimosa2 綺麗な黄色です
フィアット500の限定車 ミモザ2 を購入されたお客様より、新車整備のご依頼を頂きました。 施工内容は、定番作業の ステージ1メンテナンス・フロントブレーキパッドの低ダスト化(1.2なのでリヤは...

ツインエアー 乗り易くそして鋭く
ABA31209エンジン底上げ作業
ツインエアー500 のマニュアルミッション車です。定番作業ですが、乗り易さを向上する為以下のパーツで武装します。 V-UP16・レデューサ(今回の車輌はB-type)・ディバータバルブアダプタの...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
最終的な仕上げ作業を行っています
多岐・長期にわたり作業を進めてきたイモラちゃんは、各部の最終調整段階に来ました。ここからは、じっくりと試運転を行い、細かな箇所の仕上げを行っていきます。 細かな仕上げや調整とは、例えばタイヤのエ...

フィアット 500 1.2 169A4 レデューサを取付
フィッティングパーツを更新しました
フィアット500 1.2 にレデューサの取付けです。従来のフィッティングパーツを一新し、取り付けやすさも向上させた新型を考えました。 今回、レデューサの装着にあたり気付けて良かった事がありま...