サスペンション
NEW
頼れる工具・最高です!
初回整備を遂行中のシトロエンSAXOは、弱点克服を終了し、現状の不具合改善に取り組んでいます。 SAXOと106では定番とも言える「ロワアーム・ボールジョイント」の交換作業です。 ボールジ...
各部を整え、作業の進行中
クラッチディスクの消耗が進行していたアバルトは、細部を整えながらの組付け復旧を進めています。 搭載前のミッション・クラッチハウジングは、メインシャフトにグリスを塗布する事を忘れてはいけません...
始めて手掛ける FIAT500L
弊社では始めて見させて頂く車「FIAT 500L」です。 イタリアでは、沢山見かけた当車両です。日本国内ではとてもレアな車輌でして、マニア度の高い1台です。 正規輸入のされなかった500L、左...
スフェリカル→ラバーマウント
新たな味わいを求めて
スフェリカルボール内蔵 アッパーマウントから、純正のラバーマウントへの変更。 先日、ご案内をさせて頂いた新設計の車高調整サス 専用設計のパーツとしてアルミアダプタの作成を行った案件です。 ...
今年2回目の 塩害からのトーションビームの錆害
フライホイール交換を行い、ミッション搭載~組み付け・作動確認を終えたパンダ3の作業です。 車の向きを変更し、続いてはリヤセクションの作業を進めます。 冒頭画像は、既にトーションビームのアッ...
600MHEV サスペンションの開発
データサンプリングのスタート
新しく仲間入りしたデモカー フィアット・セイチェント・ハイブリッド (FIAT 600 MHEV)のサスペンションを新規開発のため、各種データサンプリングをスタート。 ラリーレーシング+トレ...
リファイン後のフレンチスポーツ 良い結果が出ています!
サスペンションのリファインを終えた2台のフレンチスポーツ。 テンサンラリーとルーテシア3RS は、乗って納得の結果をご提供する事が出来ました。 走らせてなんぼ。そんな言葉がピッタリとく...
グッドコンディションなゴルディーニRSのサスペンションリファイン
とてもコンディションの良いルーテシア3RS ゴルディーニはご新規様のお車です。 4月ごろに初回点検をご依頼いただき、2ヶ月ほどの期間を経て今回のお預かりをさせて頂いています。 走行距離は6...
車高調の醍醐味ここにあり!
アバルト595にお乗りのお客様より、リクエストを頂いた作業のご紹介です。 以前に弊社オリジナルのアジャスタブルサスペンションをセットアップさせて頂いた車輌です。 今回は、サスペンション...
悪化防止策で現状を維持
106クロスメンバー・シャフト
106S16は、12ヶ月点検でのお預りをさせていただいています。 1ヶ月前に一度お預りをさせて頂いて頂いたものの、施行箇所が多くなりそうである事から、一度お車をお返しし仕切り直しでの再入庫をご依...
ブレーキ性能のチューニング効果大!
リヴァーレの作業を進めています。 フロントセクションにおける作業が一段落し、リフトの場所を変え続いてはリヤセクションの作業に着手。 前後共にブレーキパッドの残量が少なく、なおかつディスクロ...
頼れる工具!だから工具探究はやめられない
シリンダヘッドのオーバーホールを終え、エンジン始動~各部の確認を終えた再生計画進行中の106は、作業場所を足回りへと移りました。 ロワアームのボールジョイントの組み換えを行っています。 作...
五感で感じて整備のご案内を行います
車の操安性能にとても大事なサスペションの構成部品の一部、ショックアブソーバーの不具合が気になります。ここの所、点検・継続検査の際にサスペションの性能低下が認められ修復作業が行われています。 入庫車両...
695トリビュート リセットメンテナンスの施行
695トリビュート フェラーリは中古車購入後の各部点検から始まり、リセットプランのご提案をさせて頂きました。 走行距離は少ないものの、各部の劣化進行は否めない状態でした。 電気系統リファインの...

