オリジナルパーツ

NEW
695アバルト サスペンションのセットアップ
走行距離のとても少ないアバルト695は、サスペンション・アップグレードのご依頼を頂きました。 2000キロ台ですので、足廻りの修理では無くアップグレードとなります。 アバルト&チンクはとても息...

アバルト&チンク スタビリンク交換は不要
ハイスペックスタンダードダンパーの寡黙な拘り
ハイスペックスタンダードダンパーをセットアップさせていただく695トリビュートの作業です。 アバルトの定番サスペンション「ハイスペックスタンダードダンパー」は、純正形状のショックアブソーバ。 ...

スタンド設置のエンジンの行方は?
このところ、すこしづつ計画を進めていた106のエンジン。 NFXユニットの中身を取り出し、アッセンブリ重量を極力低減し続けていました。 スタンドに設置し、必要最低限の補器類を装備し、スタン...

75パフォーマンス+セカンドサイレンサ
アバルト595にセットアップ
アバルトのフロア補強パーツとして、定評のある「75パフォーマス フロアブレース」フロントとリヤを取り付けご依頼です。 広範囲に及ぶブレースが効率よく剛性を上げる事で、サスペンションが良い仕事...

ルーテシア3RS 気分アガるファインチューニング
サスペンションのリファインが完了し、ここからはエンジンとライティング関連の作業に移ります。 車高調化により、街乗りでもキビキビとテンションの上がるフットワークを纏い、楽しさに磨きをかけたルーテシ...

ルーテシア3RS サスペンションメンテナンス 続編
サスペンションのリファイン作業を進めているルーテシア3RS。 アルミ製アクスルの洗浄を行い、回転軸部に使われているベアリングを点検したところ、盛大ではないもののガタツキがある事を確認し組み替えを...

ルーテシア3RS サスペンションメンテナンス
車検整備でのお預りをさせて頂いているルーテシア3RS。 少し前に、自社販売をさせて頂いた車輌です。 今回の作業の中心となるのは、サスペンションのメンテナンス。 消耗品の交換と言うよりは、...

アバルト500 劣化改善しながら復元進行中
クラッチの滑りが発生し、クラッチ交換と合わせて各部劣化改善を進めているアバルト500です。 軽量フライホイール装着の1号車ですね。 年数経過を重ねる事で色々と気になる箇所は増えて来ます。 ...

アバルト595 V-UP16とBMC OTAによるアップグレード
MSAハーネスも仕込ませて頂きました
アバルト595は、フィーリングアップを目的としたアップグレードをご依頼頂きました。 今回のプランは 「V-UP16」による点火系統の強化 「BMC OTA」による吸気系統の仕様変更 です。 ...

ハイスペック・スタンダード・ダンパー
500Sとの相性◎
FIAT500S は車検整備でのお預りをさせて頂いています。 走行距離が増えてきた事もあり、これまで未着手であったサスペンション関連のリファインをご提案させて頂きました。 現在のサスペンシ...

SessAバイザーサッシュはリバーシブル
コインパーキングでチケットを受け取り、その手でサッとチケットをバイザーサッシュに差し込む。 この利便性が欧州車に無いのですよね。 サンバイザーを起こせば裏側にホルダーがあるものの、この起こ...

ルーテシア3RSはサスペンションリフィアンのスタート
トータルメンテナンスのご依頼を承り、作業を進めている リミテ・ヴァンタン ルーテシア3RSです。 ヘッドライトのリペア補修は終えていますが、取付を出来ていない状況です。 走行距離は5万...

EDLC box GAIN DRIVE 取付1号車はプジョーリフター
発売開始をしました新商品 「EDLC box GAIN DRIVE」のお取り付け1号車のご来店です。 発売前の試着にて好感触を感じて頂き、発売開始に合わせて取り付けご依頼を頂きました。 G...

EDLC BOX[GAIN DRIVE]いよいよ発売開始
2024年おそらく最後となる新商品のデリバリーがスタート。 何かと話題の ブラックボックス のファーストモデルが入荷しました。 今回は6セットが入荷しました。1回の入荷数は少ないですが、製作元...