エンジン&ドライブトレイン
SAXO VTS 初回整備で弱点克服
馴染みのお客様が、新たに購入された車輌「CITROEN・SAXO VTS」を、初回整備としてウィークポイントの先手整備と、現状の不具合改善をご提案させていただきました。 この年式の車輌の場合...
ルーテシア整備の新定番箇所になり得るか
ルーテシアの作業続編です。 距離に応じて、オルタネータの未然交換・そしてその奥に位置するクーリング部門の樹脂パーツを交換します。 このときで無ければ施行が難しい構造であるため、僅かな作業費用と...
距離の増加・この先の事
発電機の交換は必須であると考えます
<> 日本全国から整備ご依頼のご相談を頂く ルーテシア3RS 現在も津々浦々な管轄を記すナンバープレートの同型車をお預かりさせて頂いています。 特性・構造・弱点・そこを熟知したうえでアップグレード...
デュアロジックはクラッチ減りますね
ツインエアー前期モデルのクラッチ交換を進行中です。 相変わらず、バリバリと作業をさせて頂いています。 当記事を書いているのは10月28日 火曜日 もう10月も終わり、月末です。 今年、あと2...
C4カクタス ETG5 クラッチ交換 part2
ETG5ミッションのカクタスは、クラッチ交換作業の進行中。 フライホイールは、DMFでは無くソリッド製品です。 後にジャダーを発するといけないので、現状酷い状態ではありませんが交換します。 ...
C4カクタス ETG5 クラッチ交換
HM01(1.2L 3気筒)エンジン搭載のC4 カクタスは、クラッチ交換の時期を迎えた為、事前の部品調達など段取りを進めていました。 切羽詰まった状況では無かった為、何ヶ月間かお待ち頂き、満を持...
ヘッドライトを待つ間に
マウント&ホースの交換
ご新規さまのルーテシア3RSは、各種メンテナンスを進行中です。 基本整備を中心に、コンディションに合わせたメンテナンスプランをご提案させて頂きました。 ヘッドライトのリペアについても盛り込...
シフトフィーリングの悪さ
原因はここか
シフトレバーの操作性がスムーズかどうか、これはマニュアルミッション車を駆るうえでは重要視したいポイントです。 今回、初の整備としてお預りをさせて頂く アルファロメオ147 1.6ツインスパーク ...
ライトウェイトプーリはF4エンジンを覚醒させる
タイミングベルトの作業進行中である、F4エンジン搭載 ルーテシア3RSです。 F4エンジンとは、ルノーの誇る2リッターNA 内燃機関であり、クリオ2の頃から使用される長期熟成の最終形です。 1...
ミニのエンジン降ろしたい衝動に駆られてます
クラシックミニは、オイル漏れの修理の為お預りをさせて頂いています。 アルミ・アンダーガードにはオイル漏れの痕跡がしっかりと残ります。 この手の車は、オイル漏れ/オイル滲み を分けて考える必要が...
一世風靡したTWINGO1 とてもレアな車になりました
ルノートゥインゴ1 1993年のデビューから早いもので32年が経過しました。 もの凄い数の販売台数を誇り、老若男女を問わずあらゆる世代に愛された初代トゥインゴ。 その後、TWINGO2~現行...
クラッチが重たくなりがち
ツインエアーのマニュアルモデル
クラッチ交換の作業を進行中である、フィアット500S(ツインエアーエンジン搭載のマニュアルモデル)は、10万キロを越えクラッチの操作力に違和感を感じていました。 このツインエアーエンジン搭載のマ...
500S リフレッシュ・プランのスタート!
何年も振りに見させて頂くFIAT500Sです。 新車に近いころに何度か携わらせて頂いた個体ですが、転勤により住まいが遠方となった事で久々の再開となる1台です。 距離は増え、11万キロ台となって...
WAO!な驚きが連続!
FIAT500とTWINGO1
短編ショート記事での、症例ご紹介です。 フィアット500 1.4NAは、タイミングベルトの交換を進めています。 弊社でのベルト交換は、初となる1台です。 カバーを開けて、驚き!「ベルトの背面...

