トラブル事例

21万キロのアバルトは水漏れの修理
2年で4万キロ以上を、コンスタンスに走行されるアバルトにお乗りのお客様のお車です。 昨年は、気付けばタイミングベルトの交換距離を軽く過ぎている事もあり、焦った覚えがあります。 今回は「エン...

タイヤバーストはジリジリ進行 突如発生する!
ご新規様の695RIVALE は高速走行中にタイヤがバーストする事態に見舞われました。 スペアタイヤの無い車両ですから、レッカー搬送による運搬で入庫しています。 ミシュラン パイロットスポ...

パンダ100HP 10万キロメンテナンスのスタート
パンダ100HPの初回整備を承りました。 コンディションは良い個体ですが、気になる箇所は盛り沢山です。 今回は、消耗箇所を含めて違和感を感じる部分を中心に整備を進めて行きます。 クラ...

アバルト695 エアコン作動時の異音修理
リセットメンテナンスを進行中のアバルト695は、タイミングベルトの交換作業を行っています。 ウォータポンプフランジを清掃・スタッドボルトの取付~ポンプの取付と進めていきます。 エアコン...

カングー1の車検整備 今回のプランを考えます
車検整備でのお預かりをさせて頂いている カングー1はお預かり時の際に伺ったご意見と、車の状態が一致しました。 高速道路での安定感が頼りない、という事で現車の確認を行うと。 左のフロ...

油温/油量計が動かない106のトラブルシュート
106が続きますね~。もしかしたら春は106が多いのかもしれません。 今回行った作業は、メータパネルに本来は表示される 油温/油量 の表示が、されなくなっている案件です。 時折見かける症例...

ミスファイアがコイルでは無いレアケース
106の入庫がこのところ続いています。 先日の黄色2台に引き続き、今週はブルー2台のお預かりをさせて頂いています。 こちらのブルーは、12カ月点検でのお預かり。 ご相談内容の最重要項目は...

アクセル離すと床裏から「ゴンっ」
車検整備でのお預かりをさせて頂いているアバルト595。 試運転を行いながら、気になったのが床裏に伝わる振動を伴う違和感でした。 アクセルを踏み・離す際にワンテンポ遅れて「ゴン」と鈍い振動が...

センサー交換すればOKと思っていたら...
アイドリングの不調・スロットル開閉に対する不規則な反応・トラブルを抱えているのは 点検作業でお預りをさせていただく プジョー306N5S16 です。 以前より、スロットルポジションセンサの認識が...

わぉっ!今度はDS3か
破損一歩手前の間一髪修理
車検整備でのお預りをさせて頂いているのは、DS3 1.6THP です。 お預りの際に、クーラントタンクに目をやると水量が減っている事に気付きました。 このエンジン搭載車輌では、外部への漏れはな...

おいおい!?危ない状況・間一髪セーフ!
車検整備でのお預かりをさせて頂いているルーテシア3RS。 必要となる作業を確認する為に、車輛チェックを進めていると驚きの劣化が目に入りました。 オルタネータのベルトに目をむけると、ん!?な...

156GTAはバッテリランプの点灯
アルファロメオ・156GTA のオルタネータ交換を行っています。 作業性は悪く、オルタネータを取り出すまでには結構な量の分解を行う必要があり、ひたすら進めるタイプの作業です。 サブフレーム...

Giulia 2000GTV ボルト折れて勢いも折れる
車検整備でお預かりをさせて頂いている アルファ 2000GTV は新車から日本にある 伊藤忠商事物のディーラ車。 コンディションの良い車両ですので、ヘビーな作業は今の所不要です。 クーラー...

左ハンドルクリオのマスターシリンダ交換
ミッションの搭載が終わり、各部の組み付け復旧を進めているのはクリオ3RS。 続いてマスタシリンダの交換を行います。 マスターシリンダという部品は、油圧式クラッチの場合に備わる構造部品の一つ...