ブレーキ鳴きの主な原因はこういった点に潜みます

ブレーキを操作した際に「キィ~~~ッ」っという音、誰もが嫌う、嫌な音ですね。
そもそも国産車のブレーキ鳴きと、輸入車のブレーキ鳴きは、発生する原因が異なる事をご存知ですか?
国産車の場合、ブレーキパッドの残量が少なくなると、鳴く音が出る様に作られている車もあります。
輸入車の場合、そのお知らせ機能はありません。
なので、鳴く原因がその車によって異なるのです。

今回は輸入車のブレーキ鳴きのケースとして最も確立の高い症例のご紹介です。

「ブレーキ鳴きがするので...」というご相談お客様より頂きました。

ブレーキ鳴きとお伺いした後に、先ず行う点検がBOSCH SDLテストなのです。
パッドの面取りをやらねば!では無く、テスタを用いて診断スタートです。

そこで出てきたテストデータがこちらです。
20170110133256_00002
この結果は、SDLテスト内のブレーキテストの結果です。
ご来店時は、鳴きがしない状況に変わっていました。
そうなると、フロントで鳴くのか、リヤで鳴くのかも判別できませんね。
その判断と、原因を数秒のテストで判別可能です。

SDLのブレーキテストは、前後を分けて個別に診断します。
ローラー上にタイヤを載せ、回転するローラに対して3段階のテストを行ないます。
2段階目は、軽い踏力で制動をかけ、制動力が均一かをチェックします。
一定の力で踏んでいるにも関わらず、制動力にアンバランスが出る場合は
ブレーキディスクの歪みが考えられます。
この時にもう1つチェックできる項目がありまして、徐々に制動を上げていき、
「鳴きのポイント」を探るのです。
一般道では不可能な事も、テスタ上では可能となります。
今回の場合は、800N付近の制動力時にブレーキ鳴きが発生しました。
そこで制動を上げるのをストップし、均一に保持します。

今回は、800Nの制動時に、最も鳴きが強まることが分かり、同時に左フロントブレーキディスク
の歪みが多いことが分かりました。

リヤ側のテスト時には鳴きが一切出なかった為、鳴きの原因はフロント側である。と判断できます。

今回の鳴きの主な原因、それはフロントブレーキディスクの歪みなのです。
ブレーキディスクが歪むと、制動時に特定の周波数を伴う振動・共振を発します。
その周期に条件が重なると、耳に聞こえる音となって表に聞こえるようになるのです。
人間の耳に聞こえる周波数域がブレーキ鳴きです。
なので、動物達にはもっと沢山のブレーキ鳴きが聞こえているのかもしれませんね。

ちなみに、半年ほど前の同じ車輌のブレーキテストでは歪みは全く確認されていませんでした。
20170110133256_00003

今回のブレーキ鳴きを抑えるに当たり、必要となる作業は以下の内容です。
*ブレーキディスクロータの研磨
*ブレーキパッドの清掃・背板グリスの塗布
*ブレーキキャリパ稼動部の清掃・グリス交換
*ディスクロータ取り付け面の平面清掃・防錆

作業前のブレーキ周りです。
汚れが目立ち、ディスク面もレコード状になっています。
RIMG1921 RIMG1922
RIMG1924

それぞれの部品を取り外し、トレントによる洗浄を行います。
RIMG1925 RIMG1926
短時間に非常に綺麗になります。

こちらは研磨後のブレーキディスクです。
RIMG1927

そして、組み付けます。
RIMG1929 RIMG1930

その後、試運転を行い、正常かどうかの判断を行います。
そして、仕上にもう一度ブレーキテストです。
20170110133256_00001

今回の一連の作業により、ブレーキ鳴きは治まりました。
どんな作業もそうですが、原因を見つける事が最短・最良の整備をご提案できると考えています。

関連記事