ルーテシア3RS 小技を利かせての組付け
ルーテシア3RS フルメンテナンス進行中


過去に経験したトラブルは、再発を防ぐべくな工夫を交えて作業を行います。

フル・リフレッシュ進行中のルーテシア3RSは、トランスミッションの搭載に伴い事前小技を仕込み中。

画像は、トランスミッションセレクタケーブルを保持するブラケットです。
今時の車らしく、樹脂製のホルダーがアルミブラケットに小さな爪でカチッとロックする構造です。

以前に、サーキット走行中にその爪が外れてしまい、シフト操作が不能になった同型車を経験しました。
部品を新品にしたとしても起こりうる事ですから、何らかの対策を施すのがベターだと考え、画像の様にステンレスワイヤを用いた命綱的な処方を。

仮に樹脂ロックが外れたとしても、シフト操作は行えるでしょう。

画像はレリーズシリンダから生える樹脂製のパイプが、ミッションケースから顔を覗かせた部分です。
これも今時らしい構造です。強度と耐久性を求めると金属製が望ましいのですが、コストの問題ですかね。樹脂です。
油圧クラッチのフルード交換とエア抜きを行うにあたり、このパイプに取り付けられた相手側を抜き差しして作業を行います。
その際、ある程度の力が必要なのですが、力を掛けると樹脂のパイプを通じてレリーズシリンダ側の付け根にも負担がかかります。
万が一ポキッと折れたら大変ですので、掛ける力がその先に及ばぬ様にこの様な形でケース側に固定します。

これだけで随分と作業性と安全性が向上します。ルーテシア3RSの定番作業です。


ミッションの搭載を終え、この後はサスペンション関連の整備を進めて行きます。
引き続き作業を行います。
Written by Hashimoto

関連記事