ルーテシア3RS MCB&アクラボ ダブルセットアップ
フロントセクションへのMCBセットアップを完了し、リヤセクションを進めて行きます。 リヤセクションについては、バンパーを外すのでは無く、ディフューザパネルをゴッソリと取り外す事からスタートし...
ルーテシア3RSにMCBのセットアップ
ルーテシア3RSに モーションコントロールビーム・MCBをワンオフセットアップのご依頼です。 キット製品では無く、手作業によるブラケットの作成を行ない、社内取り付け限定にてご提供するスペシャルメ...
カングー2 動力伝達系統を中心にリフレッシュ開始
初回整備でのお預かりをさせて頂いているのは、カングー2の 1.6 MT です。 今回は走行距離を考慮し、各部のメンテナンスを進めます。 先ずは、クラッチ交換の為の各部分解をスタートしました...
トゥインゴRS エンジン性能がすこぶる復活!
初めてのお預かりをさせて頂き、様々な箇所をリフレッシュを施行させて頂いた トゥインゴ2RS ゴルディーニ は、ステージ3メンテナンスの最終仕上げとして シャーシダイナモによる出力特性の計測を行な...
ABARTH695はお楽しみ作業色々スタート
車を走らせる上で操安性向上と暑い夏に向けて熱対策・夜間の安全性を考えヘッドライトの光量向上などリクエストにお応えしての作業を行いました。全てのリクエストに共通す作業としてフロントバンパーを脱着する為、...
バッテリの小型化は BMC のために
ルーテシア3RSに BMC OTA エアインテークのセットアップを行います。 シリコンホースの到着を待ち、部材が揃ったので作業の再開です。 前回の作業から画像を使い、純正のクリーナボクス撤...
自然吸気エンジンの性能を上げるアイテム2点をセットアップ
ルーテシア3RSは12ヶ月点検でのお預かりをさせて頂いています。 基本整備の仕上がっているお車ですので、今回はステージ3メンテナンスを中心にリクエスト内容を織り交ぜて、プランをご用意させて頂きま...
ルーテシアでは定番の
燃料ホースの予防交換作業
ルーテシア3RSでは度々行なう作業のひとつに「燃料ホースの部分交換」という内容があります。 これは、純正の燃料ホースはスチールパイプと樹脂ホースから構成されていて、供給方法はタンク~インジェ...
アバルトにリジカラのセットアップ
このところ、リクエストが再び増えているのが「リジカラ」のセットアップです。 アバルトユーザー様よりご依頼をいただく機会が多いです。 今回の取付作業を行なうアバルトは、走行距離なんと 20万...
ホイールスペーサは厚みに合わせたロングボルトが必要
ホイールスペーサ・ワイドトレッドスペーサ は、呼び方違えど役割は同じ。 ホイールのインセット値を調整し、いわゆる「ツライチ」を実現するべくセットする為のパーツです。 セット方法の安易さから...
融雪材の被害は気付かぬうちに進行する!
アバルトリファイン・リヤセクション
サスペンションの変更やブレーキ系統のリファインを進行中のアバルト595。 融雪材の被害が大きく、作業中も錆た箇所が目の前に広がります。 この状態で新しいパーツを組付けたとしても、見た目はイマイ...
ABARTH124Spiderのサスペション変更
純正サスペションのBILSTEINを使用してアイバッハのPRO-KITを使用してのローダウンを行います。 ローダウンを目的にスプリング交換を行った車両を幾つか4輪アライメントを含めメンテナンスに関わ...
アバルト595 各部リファインスタート!
始めてお預かりをさせていただく アバルト595 は、各部のアップグレードを行ないながらお疲れ気味な箇所をリファイン。 色々なパーツを織り交ぜながら作業を進めていきます。 ■ハイスペックスタンダ...
クリオ2RS ヒーターからの水漏れ修理
運転中に、足下に熱湯が噴き出す... 考えただけでもぞっとします。原因は、ヒーター用のラジエタ(ヒーターコア)からの水漏れによる物。 交換作業には、ダッシュボードの取り外しが必要となるため...

