ABARTH124サスペンション組み付け 2016年11月17日 ABARTH124の足廻りの組み付け作業を進めております。 バンプ・リバウンド調整式ショックを組み付け事前に設定したバネレートにて調整ダイヤルにて減衰変更を行います。フロント・リヤ共にバンプラバーを変更したり、セッティングを探っています。 早速、裏山へ試走、車高バランスの具合を画像にしました。 明日は、もう一度ショック外してバネレートの変更の為、コイルスプリングの交換を行います。 関連記事2019年7月17日 工場通信整備以外のオプションメニューアバルトアバルト595 ルーフパネルにウエットカーボン風ラッピングの施工です 1年ほど前より普及しているのが、今回施工しているウェットカーボン調のラッピングフィルムです。こ...2018年9月30日 トピックスフランス車の一大イベント!!間もなくです。 10月20日21日は、秋の深まりを一足早く感じられる長野県車山高原にてフレンチブルーミーティングが...2021年6月29日 工場通信ルノーカーボンクリーニング何気ない作業風景エンジン&ドライブトレインルーテシア3RS RF4C メンテナンス作業の開始クーリングファンの緩みまたしても! ご新規様のルーテシア3RS RF4C...2022年4月23日 工場通信ルノーレデューサーオリジナルパーツエンジン&ドライブトレインレデューサ装着&ステージ3で20万キロ越えもなんのその! 20万キロオーバーのルーテシア3RSは、車検整備と合わせてステージ3メンテナンスのご依頼をいた...2019年3月29日 工場通信ルノー何気ない作業風景役立つ工具シリーズルノー5ターボのエンジン調整 継続検査入庫のルノーサンクターボは、年式の割に走行距離の少ない個体です。定期的なメンテナンスを行わ...2014年5月15日 トピックスレッドポイントの日常的な作業 3度めの車検を行った社用車207を使いレッドポイントで毎日のように行われている作業の紹介です。 ...2022年11月6日 工場通信オリジナル整備「Stage-1メンテナンス」エンジン&ドライブトレイントラブル事例ルーテシア3RS 細かな改善を色々と施工フルメンテナンス進行中 今回は色々とありました。作業を進める中で順調に進める事が出来る事、考える事が必要な事。車にもい...2019年8月31日 工場通信プジョー何気ない作業風景役立つ工具シリーズ継続検査のプジョー207は 継続検査整備のプジョー207は、オイル漏れの修理が追加と成り、クランクシールの交換を行います。元々...2018年9月10日 工場通信何気ない作業風景整備スタートは、下廻り洗浄から! 点検整備のkangooは汚れ落としの洗浄作業から開始しました。長年の汚れを落とし防錆作業も行います...2022年1月27日 工場通信フィアットルノーオリジナルパーツアバルトOZ RACING限定ホイール!15インチ ウルトラレッジェーラ 「グロスブラック」 こんなホイールが欲しかった! 「あったらいいな」を形にしてみました。 オリジナルスペッ...2022年3月14日 工場通信ルノーレデューサークリオ3RSにレデューサの装着 車検整備でお預かりさせて頂いているクリオ3RSは、今回の追加事項として レデューサ...2024年12月24日 工場通信レデューサーMSAエンジン&ドライブトレインアバルトアバルト595 お楽しみパーツを一気盛り アバルト595にお乗りのお客様より、アップグレード作業のご依頼を頂きました。 今回セットアッ... 工場通信 トップへ戻る