新車から未交換の部品が満載! 106S16タイミングベルトなど交換

本日行ったタイミングベルトの交換作業は、久々に見る新車時からの部品が装着された106S16でした。

走行距離が5万キロ弱と、今となっては珍しい低走行距離の106です。
この距離だと、新車から一度もタイミングベルトが換わっていない可能性もあるかも?な予想的中でした。

106に装着されている部品は、目視により新車時からの物かを判断する事も可能です。
また、新車時からの部品である場合が故に気をつけなければならない点もあります。

CIMG9450
ベルト廻りを分解し、各部品及び周辺の状態をチェックします。
カムシャフトシールやクランクシールからオイル漏れが無いか、など合わせてチェックします。

CIMG9451
固着状況の酷かったウォータポンプです。
新車から今日に至るまで一度も外していないポンプの固着っぷりは凄いです。
2回目・3回目の交換お行う車輌であっても、時折この事態は発生しますが、今回は最強でした。
エンジンブロックに固定されたボルトを緩め、多少の衝撃を与えると通常は取り外せます。
今回は、原型がわからなくなるほどの状態まで破壊しなければ外れませんでした。

CIMG9449 CIMG9459
久々に見ました。初期物のアイドラベアリングです。
このベアリング、当時は要注意箇所でした。
いつからか、供給されるベアリングの形状が変わり、固定するボルトも変化しているのです。
CIMG9456 CIMG9455
新たに組み付けるベアリングに、従来のボルトを装着すると、突き出し量が多くなります。
適正なボルトだと突き出し量は正しい長さになります。
CIMG9453
新旧のボルトの長さを比較するとこの位異なります。
CIMG9458
ボルトの頭の長さは同じですが、ベアリング側の埋め込み量が変わるのですね。
CIMG9461 CIMG9460
106のベルト交換の際は、ここも要注意箇所です。
純正でアジャスタブルプーリが備わっていますので、適正なバルブタイミングを得る為にも錆びや汚れは大敵です。
106S16の場合、カムシャフトプロフィールが他のTUユニットと異なる為、ここの動きが悪い状態でベルトの張力を
調整すると、それぞれのプーリ間のベルトの張力が均一で無くなる、という問題が発生します。

CIMG9463 CIMG9462
スライド面を綺麗にし、薄くグリスを塗布する事により、適正な張力が得られます。
タイミングベルト交換の作業内の見えない部分、大切だと思います。
ペンキでマークを付け、スライダーを緩めずに作業を終える事も可能だとは思いますが、本来ではありません。
ちなみに、当社ではペンキ式マーキングは他の車輌でも行いません。

CIMG9464 CIMG9466
タイミングベルト交換に合わせて換えて置きたいパーツ、エンジンアッパーマウントです。
106の場合、写真の様なオレンジ色のキャップは新車時からの物であると判断できます。
以降のパーツは白色もしくは黒色です。
CIMG9467 CIMG9465
画像左) 固定するボルトは、M8の細いボルトです。強度的に不足している為に折れる事態はよく目にします。
当社ではここも強化品に変更し組み付けを行ないます。
画像 右) マウント下側に装着される、バッファと呼ばれる部品です。
ご覧の通りボロボロですね。交換します。

CIMG9469 CIMG9468
アッパーホースの取り付け部分です。
ウォータポンプ交換に合わせて冷却水を交換します。ついでですが、サーモスタットも点検・交換したいですね。
純正のサーモハウジングは経年劣化で割れる、という話がありますが、今回も取り外しの際に砕けました。
点検しておいて良かったです。

CIMG9471 CIMG9470
ここも気をつけたいですね。
冷却水のエアー抜きボルトです。
真鍮製に、内部が中空になったボルトですから、締めすぎや、劣化、度重なる緩め&締め付けで弱ります。
緩めようとして「ポキっ」となった事ありませんか?
定期交換部品の1つです。

一口にタイミングベルトの交換と言っても、色々と点検項目があるものです。
「ベルトを換えたから安心」では無く、「基本に忠実に作業を行ったから安心」というスタンダードを大切にしたいです。

関連記事