RIVALEの作業も終盤!
各部を整えていきます
多岐に渡る作業を進めていた695RIVALEは、折り返し地点を通過した所です。
ここからは、組み替え・整備という内容では無く各部を仕上げて行く作業になります。
サスペンションの組み替えを行い、本当は早く試運転に出かけたいところですが、アライメント作業の精度を上げるべく未だフロントセクションの組付けを終えていません。
今回の作業に当たっては、ショックアブソーバを変更したのみでは無く、ロワアームブッシュの変更も行っています。
これは、確実な操舵性能・直進性・ブレーキ性能を確保するためにはお勧めしている案件でして、ブッシュの動きによる足廻りのダルさを拭う事を目的としています。
その為にはフロントバンパーを取り外す必要が有り
(ロワアームを固定するボルトの1本はサブフレームの一部に隠れます。それを外すにはバンパー不在である必要が有るため)
最終的に1G状態において、ロワアームのボルトを締めたい。事が理由です。
「アライメント作業中の、車輌下側からの眺め」
これが1G状態の状況です。一定の高さを維持しながら、4つのタイヤが接地しサスペンションに車重が掛った状態です。
ホイール・タイヤ4輪に、それぞれセンサーを取付け、測定・調整を行っています。
バンプラバーと、ボディ側のクリアランスは1G状態で無ければ、把握する事が出来ません。
サスペンションに路面からの入力が有った際、足廻りは縮む方向に動きます。その際に縮みすぎを防ぐために必要となるのがバンプストップラバーの役割です。
急な入力の際には、加速度を持ちながらトーションビームが上方へ動きます。バンプストップラバーにドンと当たると、とても不快な乗り味となるためここの
セッティングは非常に重要です。
アライメント作業を進め、この後は作業場所を変更しMCBのセットアップを行います。
いよいよバンパー・インタークーラーを復元し、試運転を行う事が可能に成ります。
Written by Hashimoto