
アルミペダルがマーケットから姿を消した!
アルミペダル 通称ABCペダルは、数年前は色々な製品を選ぶことが出来たのですが、近年では試乗から姿を消しました。 需要の変化ですね。 20年前はハンドル換えて、ペダル付けて、そのついでにヒール...

マットカラーが集結していました
とある日のお預かり車輌が、気付けばマットカラーの集結となっていました。 工場の中と外で見渡せば合計4台の特別カラーが揃い踏み! 滅多に無い光景ですので、記念撮影。 つや消し塗装は、そ...

新商品の性能特性の検証
先日にご紹介をした新たな商品について、それ単体の特性を検証中。 使用前の儀式として、ユニット内に電圧を蓄える必要が有る為、満充電が完了するまでの特性と所要時間についてオシロスコープによる確認...

モータースポーツ~日常使いまで
バリバリ使えるルーテシア3RS
オールラウンダーなルーテシア3RSは車検整備でのお預かりをさせて頂いています。 2021年に、弊社で仕上げ販売をさせていただいた車輌です。 走行距離はグングン伸びていました。うっかりすると、ル...

ルーテシア4RS PWM対策とクリヤコートのリファイン
ルーテシア4RSトロフィーは、点検作業でのお預かりをさせて頂いています。 限定カラーのマットホワイトが注目度の高いモデル。 お客様より頂いたリクエストは、ヘッドライトのリファインについてで...

CLIO3RSタイミングベルト予防交換の施行
点検整備にてお預かりをさせて頂いているクリオ3RSは、タイミングベルトの交換ご依頼を頂いています。 スパークプラグは、前回交換より丁度2万キロ程が経過しているため、同時に交換を行ないます。 ...

156JTSはタイミングベルトの交換
各部が思った以上に劣化していました
点検作業でお預かりをさせて頂いている アルファ156 2.0 JTS は、履歴を確認するなかで今回はタイミングベルトの交換時期である事が見えてきました。 新車よりワンオーナーの156です。 ...

パンダ100HP クラッチ廻りのリファイン
パンダ100HP (1400cc DOHC NA/6MT)は距離に応じたメンテナンスの進行中。 先ずはクラッチ廻りのリファインをスタートします。 パンダ100HPは、アバルトに搭載されるエンジ...

ブレーキテストローラを脱出できない!?
なんともペラペラにすり減ったクラッチディスクが出てきました。 どのくらいに減っていたかって言いますと、ブレーキテストのローラーから自力で脱出が出来ない程。 減り過ぎて、そのためのトラクション性...

トゥインゴ3 にV-UP16のセットアップ
初回メンテナンスの為にお預かりをさせて頂いている、ルノートゥインゴ3は、お楽しみ要素としてのアップグレードとして「V-UP16」の取付ご依頼を頂きました。 何度もこの場でコメントしていますが...

警告灯のひとつ バッテリランプ これが意味するのは
意外と知らない車の知識
メーターパネル内に表示されるバッテリを意味するイラスト表示は通称「チャージランプ」と呼ばれます。 バッテリの絵なので、直感的にバッテリが悪い。。?そう思いがちな表示であります。 お問い合わ...

車高調の交換&ステージ3メンテナンスですこぶる元気に!!
サスペンションとエンジンリフレッシュメンテナンスで作業を進めていたアバルトは、すこぶる元気に仕上がりました。 今回は、カーボンクリーニングを含めたメンテナンスメニュー 「ステージ3メンテナン...

90’sの魅力が詰まった フィアットの名車[バルケッタ]
1995年にデビューしたフィアット バルケッタ。 2シーターオープンというフィアットラインナップの中では珍しいカテゴリーの車として当時話題をよんだ1台。 ボディデザインは、クラシックイタリ...

156のドアミラーがグラグラなので修理を施工
アルファロメオ156のドアミラーの節度が無くなり「グラグラ」な状態になる事例。これは156にお乗りの方ならば、誰もが経験する事ではないでしょうか。 格納と言う程は深く倒せないのはご愛嬌。デザ...