
EDLC box GAIN DRIVE 取付1号車はプジョーリフター
発売開始をしました新商品 「EDLC box GAIN DRIVE」のお取り付け1号車のご来店です。 発売前の試着にて好感触を感じて頂き、発売開始に合わせて取り付けご依頼を頂きました。 G...

RCZ 6MTにMCBワンオフによるセットアップ
お客様からのリクエスト作業 MCB ワンオフ によるセットアップを進めています。 以前よりご相談を頂いていた案件ですが、実行に移すことが出来ずにいました。 理由としては、内部構造が狭くステーの...

ジュリエッタ1750 最後はタイミングベルトの交換
ラジエタの水漏れから始まり、クラッチメカニズムとDMFの交換を進めていました。 残す作業は、タイミングベルトの交換とラジエタ廻りの組付けです。 SSTのセットによるTDCの検出・カムシャフ...

EDLC BOX[GAIN DRIVE]いよいよ発売開始
2024年おそらく最後となる新商品のデリバリーがスタート。 何かと話題の ブラックボックス のファーストモデルが入荷しました。 今回は6セットが入荷しました。1回の入荷数は少ないですが、製作元...

発売開始の目前 導入をご検討されている方は一読ください
現在、発売開始前でありながら話題沸騰中の皆さんが気にしているあのボックス 「対象車=全車 燃料種別も問いません! 面白い事になりそうです」 「新商品の性能特性の検証」 「なんとアバル...

少し上・少し斜め これがカッコイイ
久しぶりの取付を行なうのは CLOS ナンバープレートブラケット。 アバルト用ではなく、他車用を加工しての取付を行ないます。 純正のナンバープレート位置は、理想の位置よりも僅かに下側にセッ...

リバース&1速にうまく入らずギヤ鳴りが発生
フィアット500デュアロジック・トラブル修理
車検整備でのお預りをさせて頂いている、フィアット500 ツインエアーは当初予定していた作業が完結し、最終検査を行なう段階になった頃にトラブルが発生し始めました。 リバースギヤに入れようと、シ...

アバルト595はタイミングベルトの交換
点検作業でのお預かりをさせて頂いているアバルト595は、タイミングベルトの適正交換時期を迎えていました。 以前の整備お預かりの際に、次の点検時期あたりがタイベルになりそうですね、とご案内をさせて...

なんとアバルト&ツインエアに絶大効果を体感!
商品化前の製品をアバルトに試着してみました。 と、言うのもお客様からのリクエストを頂戴しまして。以下その流れでございます。 Q.「今開発中の商品はアバルトにも付くのですか?」 A.「付け...

500S+ハイスペックスタンダードダンパー
トータルメンテナンスのご依頼でお預かりをさせて頂いている 500S は、各部のリファインを進行中です。 事前の点検の結果、特に気になったのがサスペンションの性能低下でした。 リフレッシュの...

ジュリエッタ1750は諸々進行中
クランクシールの交換方法を考えてみた
極限に消耗していたクラッチが摘出され、使用限界を過ぎていたジュリエッタQVは消耗箇所を含めての同時進行作業が豊富です。 その一環の作業で、クランクシャフトシールを交換します。 取り...

段取り様々に進行中
12月に入り、慌ただしさが加速気味であります。 様々な入庫状況の中、スムーズに進行する為には段取りが最重要。 色々と円滑化の動きをとっています。 車検整備でのお預かりをさせて頂いている ...

ド派手に減ったクラッチ登場!
23万キロのジュリエッタQV
アルファロメオ ジュリエッタ 1750は、23万キロ未交換のクラッチ交換をスタートしています。 DMF デュアルマス・フライホイール の状態も気になりますが、クラッチ残量のあまりの少なさに先ずは...

124スパイダーは整備完了後の完成検査
12ヶ月点検にてお預かりをさせて頂いている124スパイダーは、作業が完了し完成検査を行なっています。 検査の一環で、オシロスコープを通しての点検を実施しています。 オシロスコープはボッシュ...