プジョー

おっと!重大な熱害を発見!
先日、エンジンスタンドへの設置を完了した「106S16 NFX エンジン」の分解作業をスタートしました。 分解開始後、直ぐに気になったのがベルトテンショナに付着した溶けたベルトの痕跡。 気...

106s16 NFX エンジンをスタンドにセット
106S16のエンジンをスタンドにセットしました。 先日、工場の2階からエンジンを数機降ろし、新たにエンジンを2機上げとわさわさと動いていました。 以前から機会があれば106のエンジンをス...

208GTI 水漏れはラジエタからでした
仕上げにやっぱり「EDLC」
プジョー208GTIは、エンジンの冷却水漏れの為緊急入院。 真っ先に確認するのは、ラジエターのアッパーホースとラジエタの間です。 現状はパックリと裂けてはいないものの、ホースの接続部付近は...

106s16 シリンダヘッド分解~清掃
シリンダヘッドのオーバーホールを行なうべく、車輌より取り外した腰上部品の分解作業を開始しました。 これまでのオイル漏れや、茶褐色に染まったカムシャフトとその周辺部品からは距離相応の劣化が確認...

106は全車にこの点検必要かと
燃料計の指針の位置が定まらない。 という事で疑う点は燃料ポンプに備わる、フロートユニットかメータ側の問題です。 燃料計の表示は、抵抗値の変化が指針に表示されていますので、マイナス側及びプラス電...

106のヒーターが効かない原因は
点検整備でのお預りをさせて頂いている プジョー106S16 は、真冬の寒い時期にヒーターが効かないという厳しい状況に陥っていました。 お住まいは、弊社のある地域よりも寒さの厳しい環境下であり、マ...

106s16は ヘッドオーバーホールの開始
燃料ポンプトラブルから始まった106S16は、路上復帰に向けての作業をスタート。 先ずはシリンダヘッドのオーバーホールを行う為、第一段階としてヘッドの取り外し作業を行ないます。 数年前にヘ...

「なっ!なんじゃこれ!?」
プジョー106は3~4年ほどの休息を経て、路上復帰の為に整備の開始しました。 お客様のご自宅で保管されていた車両です。 ご相談を頂いたのは2024年 昨年の春ごろでした。 お引き取りに伺えた...

ベルランゴへのEDLC BOX 取付け
インプレッションを頂きました
シトロエン・ベルランゴ1.5Lディーゼルに EDLC BOX GAIN DRIVE の取付けをご依頼頂き、その後のご感想を頂戴しました。 取付時の記事など、前回と被る部分はありますが改めてご紹介...

プジョー208XY 嫁入り?婿入り?前のメンテナンス
大切に乗り続けられた208XY 、この度娘さんへお譲りするという事でその前のメンテナンスをご依頼頂きました。 走行距離は3万キロ台。定期的なメンテナンスを欠かさず、グッドコンディションを維持して...

RCZ 6MT MCBワンオフセットアップ フロント完了
お客様からの強いご要望を形にしたプロジェクト ワンオフセットアップによるMCBの取付です。 フロント側のブラケットが仕上がり、本取付を行います。 ブラケットの取付箇所は、左右のホースメント...

ルーテシア3RSはサスペンションリフィアンのスタート
トータルメンテナンスのご依頼を承り、作業を進めている リミテ・ヴァンタン ルーテシア3RSです。 ヘッドライトのリペア補修は終えていますが、取付を出来ていない状況です。 走行距離は5万...

EDLC box GAIN DRIVE 取付1号車はプジョーリフター
発売開始をしました新商品 「EDLC box GAIN DRIVE」のお取り付け1号車のご来店です。 発売前の試着にて好感触を感じて頂き、発売開始に合わせて取り付けご依頼を頂きました。 G...

RCZ 6MTにMCBワンオフによるセットアップ
お客様からのリクエスト作業 MCB ワンオフ によるセットアップを進めています。 以前よりご相談を頂いていた案件ですが、実行に移すことが出来ずにいました。 理由としては、内部構造が狭くステーの...