プジョー

段取り様々に進行中
12月に入り、慌ただしさが加速気味であります。 様々な入庫状況の中、スムーズに進行する為には段取りが最重要。 色々と円滑化の動きをとっています。 車検整備でのお預かりをさせて頂いている ...

10年過ぎたら要注意!?
プジョー208GTIは、突然の冷却水漏れが発生。 原因は、ラジエタアッパーホース差し込み部の経年劣化からくる折損でした。 冒頭画像は、一見すると抜け出たかの様に見えるホースでありながら、ラ...

警告灯のひとつ バッテリランプ これが意味するのは
意外と知らない車の知識
メーターパネル内に表示されるバッテリを意味するイラスト表示は通称「チャージランプ」と呼ばれます。 バッテリの絵なので、直感的にバッテリが悪い。。?そう思いがちな表示であります。 お問い合わ...

ベルランゴ・ライティング関連 アップグレード
PWMコンバータによる直流電源化
新商品開発開始
シトロエン・ベルランゴのヘッドライト(純正はハロゲンバルブ)を明るくする為の作業について、ご依頼を頂きました。 このご時世、ほとんどの車にLEDライトやHIDが採用されているため、ヘッドライ...

プジョー207 クラッチ操作時の異音を修理
12カ月点検作業の為、お預かりをさせて頂いている プジョー207GT はクラッチペダルを操作した際に生じる「キコキコ」と表現できる金属質の音がとても気になりました。 室内で聞くとペダルの摺動部よ...

90’sネオクラシックに現代技術で挑む
トラブルシュートの沼
「トラブルシュートの沼」 今回のプジョー106 1.3ラリーは新車から乗り続けられているワンオーナーである車輛。 年数経過をカウントすると34年前後。私が入社したころはまだ新車から6年が経過し...

プジョー106S106 ステアリング廻り整備
サンダンスイエローのプジョー106S106は走行21万キロを超えての定期点検での入庫です。普段より定期的なメンテナンスを欠かさないユーザー様の為、入庫の度に異なった箇所を重点的に作業を行ってきました。...

508ハイブリッド 補機バッテリの交換
プジョー508 ハイブリッドの補機バッテリの交換を行なっています。 ハイブリッド車として、始めて所有する弊社の508。 補機バッテリという存在は薄らと知っていましたが、交換するのも搭載位置を知...

突然停止するメーターパネル
106 メーターが動かない→修理可能です
プジョー106 において、走行距離が20万キロを越えている車の場合に稀に有る症例です。 「走行中に突如メーターパネルが動かなくなる」その時の状態のまま、指針も停止しています。 メーターの照明が...

RIFTER2台続けてアライメント・ADAS調整
進化するRIFTER・BERLINGO・DOBLOのサスペションは走りを体感されたオーナー様より大変好評を頂いております。今回続けてのRIFTERのサスペション変更を行い、変更後欠かせない4輪アライメ...

ロングストローク・ダンパー リフター2台にお取り付け
ラッシュですね~! 今週は、リフター2台にロングストローク・ダンパーをお取り付けさせて頂きました。 ダンパーセットアップと同時に、2台ともMCBのセットアップご依頼を頂いています。 その...

208GTIの仕上がりが近い!
ぞくぞくと作業進行中の208GTIです。 作業開始時に気になったフロントブレーキの消耗。 擦り減ったロータとブレーキパッドは、双方を新調。ブレーキパッドはSessA 低ダスト を選択し、今...

208GTI サスペンションのリファイン盛り込み
組付けを進めて行きます
動力伝達装置関連作業が進み、各部の組付けを行います。 組付け中に施工する事も盛りだくさん。 リジッドカラー(リジカラ)の組付け・前後のサスペンション(ダンパー+スプリング)のリファイン、これら...

208GTI 着々とリズミカルに進行中
「今、施工できることを一気に」その様なスタンスで作業を進めているのは、先日お知らせしました208GTIです。 先ずはサブフレーム降ろし~トランスミッションの取外しから着手しました。 多くの...