こういう一手間が大切です 2020年01月10日 タイミングベルトの際に必ず交換するウォータポンプです。 ボルトの固定穴の周囲は、穴開け加工を終えた直後の状態で、角がたった状態です。 面取りツールで、軽くバリを除去します。 すると、こんな感じの仕上がりになります。 ものすごく些細な事ですが、取付部の応力が分散され、面圧が均等になる為に水漏れを起こしづらくなります。 一手間って大切です。 Written by Hashimoto 関連記事2018年6月26日 トピックス新製品の試作品が完成しました さて何用のプーリーでしょうか。 こちらは裏側です。 表側はこちらです。 これ...2016年8月10日 工場通信フィアット何気ない作業風景FIAT 169PANDA4x4のプロペラシャフト修理 当社、お気に入り社用車の169PANDA4x4、20万キロを越えても元気です。最近ボディのハーフペ...2017年5月22日 工場通信フィアット何気ない作業風景フィアット500チェックランプのトラブルシュート チェックランプの点灯..イヤですよね。 お客様が嫌がるのは当然ですが、原因を調べる私達も正直...2016年10月12日 工場通信プジョー何気ない作業風景エンジン&ドライブトレインプジョー106 新車から初のタイミングベルト交換 この度車検作業でお預りした、プジョー106S16です。 お客様は中古車として購入されており、過去...2015年3月10日 工場通信オリジナル整備「Stage-1メンテナンス」アルファロメオ ミト バッテリーターミナルの状態が...。 前回より引き続きメンテナンスを進行しています。 今回ご紹介するのは、現代のフィアット・アルファの...2019年12月25日 トピックスエアバポレータークリーニングとエアコンメンテナンス施工です 寒い日が続きますがエアコンメンテナンス機器ACSは連日稼働中です。 すでに外気温が低いので冷...2021年3月20日 工場通信フィアット整備以外のオプションメニューテールサイレンサの角度修正社外マフラーを車に合わせて手直し サスペンションの変更・タイヤの交換などで作業進行中の500Sです。テールサイレンサーエンドが、...2018年5月10日 工場通信フィアット何気ない作業風景エンジン&ドライブトレインアバルト500 水漏れ修理は定番の大分解 アバルト500で、あれ?これ、どこからの水漏れ?? ってなる場合は大抵はこのケースなんです。 ...2021年6月6日 工場通信ランチア整備以外のオプションメニューランチア・デルタのエアコン配管製作コンプレッサ交換と合わせて施工 ランチアデルタ16vは、今回のメイン作業でもある「エアコン・コンプレッサの交換」を行います。コ...2020年9月16日 工場通信プジョーシトロエンフィアットアルファロメオ何気ない作業風景役立つ工具シリーズDSADASデジタルADASエーミング作業はじめました 先進運転支援システムの校正作業(エイミング、キャリブレーション)の工場設備が整い作業を始めました。...2018年7月5日 工場通信プジョー何気ない作業風景エンジン&ドライブトレインプジョー308のオイル漏れ修理 継続検査で入庫のプジョー308はオイル漏れ修理の為、タペットカバーガスケットの交換です。 合わせ...2021年4月2日 工場通信アルファロメオサスペンション何気ない作業風景4輪トータルアライメントALFA MITOのサスペションメンバー位置調整 始めての作業入庫のALFA... 工場通信 トップへ戻る