何気ない作業風景
ルーテシア3RSはトータルメンテナンスの中盤です
トータルメンテナンスでお預かり・作業中のルーテシア3RSです。作業は終盤を迎え、4輪トータルアライメントの作業を行っています。アッパーマウントの不具合や、スプリング折損など年数経過を経て表に出て来た...
クラシックミニのメンテナンスのひとこま
クラシックミニの車検整備を進めています。こちらのミニは、80年代の1000ccのモデルでして、4輪ドラム・10インチ・標準でのセンターメータ装着車両が特徴の現存する個体が非常に少なくなってしまった頃...
冬のエアコンメンテナンスもお任せください
朝晩の冷え込みがだんだんと厳しくなってきましたがエアコンメンテナンス機器ACSは活躍しています。 オートエアコン装着車などは冬でもクーラーシステムは働いており、窓の曇り取りなど冷やすだけではな...
フィアット ムルティプラ リフレッシュ作業。PART.9
FIAT MULTIPLAが完成しました。部品の欠品など有り、再生部品や社外の部品を吟味しての作業となりました。MULTIPLAが走行距離や経過年数にて訪れる欠点などにも手を入れて、トラブルの無い様、...
フィアット 141panda リフレッシュ作業。PART.1
現在工場では、ムルティプラのリフレッシュ作業が終了しようとしております。作業が重なりましたが、141パンダもリフレッシュ作業を始めました。 寒さを感じる様になりましたが、日差しが心地よい換気の良...
フィアット ムルティプラ リフレッシュ作業。PART.8
長く時間の掛かっていました、MULTIPLAも大詰めを向かえています。機関廻りの整備は終了して100キロ程の試運転も行いました。 下回りの防錆作業も行い、ボディのコンディションアップと内...
kangooのウォッシャー修理
各部の整備入庫のカングーは、ウォッシャーが出ない為、ワイパーカウルを外しウォッシャーポンプの点検を行いました。ポンプの作動は問題無く動いている様です。おそらくウォッシャータンクに溜まった汚れが原因でし...
CLIO2RSラニョッティのリヤハブベアリング交換
車検でお預かりのクリオⅡの作業です このクリオはただのRSではなく並行輸入で少数販売された限定車 ラニョッティです。 速さへの追及の為の軽量化が図られておりエアコンレス・ABSレス・ヘッド...
ツインエアーにお勧めパーツその③ V-UP16の取付
今回のV-UP16の取付で、この装置の素晴らしさを改めて実感しました。 点火の強化は、内燃機関の性能向上には大きく貢献します。 V-UP16は、混合気の燃焼に力強さを与えることで、表に出れ...
レカロ RS-G をDS3に取付です
ご注文を頂いていました、RECARO RS-G GK が到着しましたのでお取り付けです。 リクライニグ機能の無いフルバケですが、流石はレカロなシートです。 倒せない事を除いては、疲れない・...
シトロエンC4ピカソはエアコン修理
CITROEN C4 Picassoは、エアコン不具合で入庫です。運転席と助手席の送風温度がそれぞれ正確に操作出来ません。 テスターにて診断した所、助手席ミキシングフラップ位置が本来で有...
ルーテシアⅢRSはアクラポヴィッチマフラー取付
ルーテシアⅢ RSの定番マフラー、アクラポヴィッチをご購入頂き、装着させて頂きました。リヤディフューザーを外し作業開始です。ノーマルサイレンサーは、テールサイレンサー前で切断し2ピースで車両から外しま...
オイルパンのネジ山が壊れた場合は。
クラッチの交換や、オルタネータ廻りの作業を終え、油脂類の交換を行う最中にトラブル 発生です。エンジンオイルのオイルパンのネジ山がドレンコックを緩めると共に崩れました。 予測するのは不可能ですが...
週末は沢山のお客様にご来店頂きました
年末に向けて慌しい日が続いています。週末の土曜日はクイック作業・お預かり・納車と、 様々なご用件でのご来店の絶えない一日でした。 そんな中、ご新規様のお車の点検も施工させて頂きました。 ...

