何気ない作業風景
遠方より初診点検のご依頼です
事前に詳細な打ち合わせを行わせて頂いた、FIAT500ユーザーさまの初診点検を行なっています。遠方からのユーザー様に一日お時間を頂き各部の点検を進めます。先ず、現状の車両確認のため、ユーザー様同乗の上...
代車の500のは車検とあわせてメンテナンス
代車として働いてくれているフィアット500が車検の時期を迎えました。 500にお乗りのお客様も多くなり、使い勝手もよく数ある代車の中でも稼働率高めとなっています。 しかし、代車のメ...
ルノーのレア車 ウィンドは室内大分解を行っています
珍しい車、ルノーウィンドをお預かりしています。エアコンの風が出なくなるトラブルですが、まさかここまでの分解が必要になるとは。 ブロワーファンを点検する為には、ダッシュボードの分解が必要な...
ルーテシア日和でした&当社へのご来店・整備をご検討して頂いているご新規様へ。
週末土曜日の営業が終了しました。本日も朝から晩までご来店に切れ間の無い、素敵な週末を過ごしました。そんな営業中のヒトコマで、ルーテシア3RSが4台並んだので、記念に撮影を。 ご新規様点検を終えた...
フィアット500はシートポジションの変更で視界と乗りやすさを両立UP!
久々の取り付けを行いました。FIAT500専用 ローポジションアダプタを取り付けました。 ノーマルのシートレールは、腰高な印象で座高が高いのかな?オレ。。。と思ってしまう目線になります。 ...
手巻きウィンドが重いのは。
助手席側の手巻きウィンドの操作性がすごく重くなった。。。との事でお預かりの際にご相談を頂いていた件です。クラシックミニは当然のごとく窓は手巻きです。もっと旧くなるとスライド式ですが。女性ワンオーナ...
足廻り整備後のmeganeGT
走行距離も多くなり、足廻りのリフレッシュを行ったmeganeGTは、アライメント調整を行い最終段階に入りました。 サスペションメンバーの脱着やロワアームの交換を行い、大きく数値が移動して...
500の三画パネルの劣化
車検でお預かりしていますフィアット500c。 各部のメンテナンスはもちろん、内装・外装共にとてもキレイにされており車への愛情がひしひしと伝わってきます。 そんな大事にされている車両...
プジョー106RALLYEのシフト操作改善
プジョー106 ラリーを整備中です。経過年数25年ほどのワンオーナーの個体です。シフト操作に不具合が有り、シフトコントロールリターンを修理します。 コントロールリターンは、部品として生産終了にな...
プジョー208GTiはテールサイレンサー変更
バックオーダー頂いておりました。プジョー208GTiはテールサイレンサーの変更を行いました。ドイツ製のFOXマフラーに変更です。ステンレス材で作られた拘りのマフラーです。 eマークも付い...
ミッション脱着後のアライメント調整
クラッチ廻りの分解作業に伴い、サスペションメンバーを外した為、4輪アライメント調整を行います。フロントセクションを組み上げる前にフロントロワアームにアクセス出来る為、アームブッシュの1G状態でのストレ...
今年初レカロは、ルーテシア3RSでした
サーキット走行を楽しまれるお客様より、シート交換のご相談を頂きました。ルーテシア3RSにレカロ・フルバケットシートの取り付けです。 シートフレームと、サイドステーの角度に悩まされましたが、一部加工...
エアコンR-1234yfの新ガス使用車が増えてます
エアコンの冷媒ガスが従来のR-134aから新ガスR-1234yfを使用した車両が増えてます。FIAT・ALFAを中心に入庫車両で新ガスの使用が始まり3年ほど経過しています。 今回のFIAT5...
ルーテシア3RSをシャキッとさせる要素はココにあり!
依然と増え続けるルーテシア3RSのメンテナンス車両ですが、殆どの車両に当てはまるのがこの部分ではないでしょうか。車検や点検などの入庫の際には必ずチェックする箇所ですが、多くの場合に不具合が見つかりま...

