フィアット500はシートポジションの変更で視界と乗りやすさを両立UP!

久々の取り付けを行いました。FIAT500専用 ローポジションアダプタを取り付けました。
ノーマルのシートレールは、腰高な印象で座高が高いのかな?オレ。。。と思ってしまう目線になります。
標準装備の高さ調整レバーは、お尻の部分が下がるだけで違和感アリアリな下がり方しかしてくれません。

このレバーでシート高を下げると。

こうなります。
そして上げると。

こうなります。
シートの最後部のみが下がる仕組みです。下げると乗りづらいのです。あと、下げるとシートの痛みが速くなるので要注意です。
なので自分はパンダ2に乗る際はめいっぱい上げて乗っています。
そんな悩みの解決には、FIAT500専用 ローポジションアダプタ がオススメです。

純正レールの4隅に装着されているボディ側への取り付けブラケットを取り外します。
よく質問があるのですが、どうやって外すのですか?と。

自分はこの様なドリルを使用します。スポットカッターと呼びます。ボディパネルのスポット溶接を外す際に使用するドリルです。この方法が最もラクチンです。サンダーで削り込むと夥しい量の鉄粉をまき散らすことになります。カッターなら、せいぜい削り粉が出てくる程度ですので安心です。
ある程度の穴を開け終えればあとは軽くコンコンと叩けば、見ての通り。

取り外せます。
これを4か所で行います。
高さの低いローポジションアダプタのブラケットを各部に取り付けていけば完成です。


車輛へと組付け、高さの違いはと言うと。

こちらが装着した運転席側です。
そして未装着の助手席側。

しっかりとローポジション化できていますね。
取り付け概要書も備わる商品ですので、安心して作業して頂けます。

シートポジションは、乗るたびに体感できるのでお勧めです。
Written by Hashimoto













