2万キロ台 の中期型595・フライホイール交換


車検整備でのお預かりをさせて頂いているアバルト595。走行距離は少ないのですが、クラッチ交換の時期が来るまで待ってたら一体何時になんだ?
という事でクラッチ交換は待たず、先行してのフライホイール交換を行う事に。

フライホイール交換については、距離と時期がそこそこに達したから交換する場合と、待ちきれずに先に導入するパターンで2分化しています。
基本性能を向上するという意味で、先行導入はオススメです。
クランクシャフト軸上の重量低減は、外の何にも真似の出来ない効果が魅力です。
「先々に色々と手を掛けたい」「もっと軽快なフィーリングを楽しみたい」という方々は、先ずは基礎環境を軽量フライホイールで整えてから先のプランを練られてはいかがでしょうか。

MTAではなく、マニュアルミッションのアバルト。何気に久しぶりだったりします。
比較するとやはりMTAよりも作業性は良いですね。

2万キロ台前半のアバルト。クラッチはまだまだ使える残量ではありますが、潔く交換します。
デュアルマスフライホイールは低走行と言う事もあり、状態はそこまで悪くなっていませんでした。

でも、そういう問題では無く、本題は軽量フライホイール!

カバーボルトとフライホイールボルトは新調し、組み付けを行います。

クラッチディスクの芯出しを行い、ディスクとカバーの組み付けを行います。
芯出し作業は、色々なツールとやり方があります。
デュアルマスフライホイールの為の芯出し用SSTも、スタンバイはしているのですが弊社の性格上滅多と使う機会がありません。


組み付け時に気になったのが、シフトセレクタワイヤのラバーブッシュ。
ココ、案外緩い個所なのですよね。

先日、常連のお客様とお話をしている際に上記の話題になりまして。
「ハシモト氏!ワタシのアバルトってシフトのワイヤのブッシュの所、換えたって言ってたよね?」と。
言われて思い出す事ってある物ですね。
常用外の作業で、裏メニューなので記憶が飛んでいました。

次回は裏メニューを取り上げながら記事を作りますか!
Written by Hashimoto

関連記事