500S+ハイスペックスタンダードダンパー
トータルメンテナンスのご依頼でお預かりをさせて頂いている 500S は、各部のリファインを進行中です。
事前の点検の結果、特に気になったのがサスペンションの性能低下でした。
リフレッシュの手段・選択肢は様々。
今回はハイスペックスタンダードダンパー+オリジナルスプリングへの変更をご提案させて頂きました。
車高調ではなく、純正形状のストラット式とする事で、多くの方々からの支持を得ている当製品は包容力の高さと、粘り・コシの強さを実感できるショックアブソーバです。
今回はオリジナルスプリングキットを併用してのセットアップをご依頼いただいています。
フロント用は、車両の軸重に準じた分量のローダウンを実現します。
対するリヤ側は、車高調整幅の自由度を広げるべくハイトアジャスタをセットしています。
ハイトアジャスタとスプリングの間には、スラストベアリングをセットしてある事も特徴の一つ。
フィアット500やアバルトのリヤサスペンションのセットアップ時にはこのベアリングの効果・恩恵はとても多きいと感じています。
スプリングが上下に収縮する際には、回転する力が生じます。この力は逃げ場が無ければストレスとなり乗り心地の硬さとして表に出てきます。
回転力を円滑に吸収する事で、サスペンションパーツそれぞれが特性を活かした持ち味を発揮し、バランスのとれた仕上がりを実現しやすくなります。
足回り整備の一環で、フロントブレーキのメンテナンスも施工を行いました。
ブレーキパッドはほぼ使用限界状態まで摩耗が進んでいそうです。
ディスクロータについても同じく。
ベンチレーテッドでは無く、ソリッド形状のディスクですから、少し減れば沢山減った。という事に繋がります。
低ダストパッドと合わせて、ロータの新調をこの際に行います。
粉が出なくなり、良い感じに整います。
引き続きの作業も含めて進めてまいります。
Written by Hashimoto