アバルト&チンク スタビリンク交換は不要
ハイスペックスタンダードダンパーの寡黙な拘り


ハイスペックスタンダードダンパーをセットアップさせていただく695トリビュートの作業です。
アバルトの定番サスペンション「ハイスペックスタンダードダンパー」は、純正形状のショックアブソーバ。
そこに組み合わせるのは、弊社のオリジナルスプリングです。

車高調整式形状では無く、純正形状に拘っているサスキットであります。
「車高調まで要らないので..」この台詞、幾度となく耳にしてきたことでしょうか。
ユーザー目線での物作りを考えた末に、出来上がった製品です。

車高調にはそれのメリットがあり、車高調=サーキットという事は一切無いのですがやはり世の中の目線はどうしてもスポーティな製品という解釈なのですね。

自社のサス開発で培ったノウハウを注ぎ込んだ注ぎ込み、見た目は純正形状であるものの、スペックはハイエンドモデルと同様である。
それがハイスペック・スタンダード・ダンパーです。

これまで公表していなかった秘めた拘りポイント。
それは「スタビライザリンクのブラケット位置を最適化している事」です。
スタビライザリンクロッドを交換せず、純正品をそのまま使いながらスタビライザーの角度を最適化出来る様に設計しています。

様々な車種に適応すべく、リヤには車高調整機能を備えています。
これは、ノーマルチンク・アバルト・それぞれのカブリオレなどの設計により車両重量に差がある為、ツケポンのバネでは車高が揃わない。事を正すための策です。
フロントの下がり寸法に対して、リヤ側は好みの位置にセットする事を可能としています。


リヤスプリングのロワシートには、スプリング作動時のストレスを緩和する為のベアリングを標準装備。
これにより、リヤサスの動きをスムーズにし、カドを取った乗り味を実現します。

トーションビーム全体を綺麗に仕上げ、年数経過を感じさせぬ様に整えました。
綺麗に仕上がった車は、今後の点検の際に劣化ポイントの発見に貢献できるというメリットもあります。

引き続き作業を進めます。
Written by Hashimoto

関連記事