トゥインゴ3 PWMコンバータとLEDヘッドライトへの換装


PWM制御のヘッドライトが増えましたね。
消費電力を節約するために、アイドリングストップ機能を備えた車で光源がハロゲン式の場合は間違い無くPWMであると考えて良さそうです。

PWM制御の車にHIDコンバージョンを行うと、正常点灯をしない・しなくなる 事が多いです。
LEDコンバージョンの場合は、正常点灯はするのですが断続的にON/OFFを繰り返すPWMの影響で明るさが100%では無くなります。

トゥインゴ3も例に漏れず、PWM制御が介入しています。
オシロスコープで確認すると、14V~0V付近を矩形波で上下しています。

調べる場合、検電器でもPWMを確認する事はできます。
エンジン始動前にロービームの供給電源に検電器の針を当て「ピー」という音で通電を確認。
その後エンジンを始動し数秒後に「ピー」音が断続的な音に変わり「ビーorジー」という音色に聞こえます。
これがPWM介入による通電状況の変化です。

PWMを直流電源に変更する為には、コンバータを用いる事が得策です。
マイコン内蔵のリレー回路「SessA LED+」を結線し、直流電源にコンバージョンします。

SessA LED+は、名称にLEDと記載していますが、HIDを点灯させる事も可能です。
従来よりあった SessA HID+ よりも結線作業を簡素化しています。
(SessA HID+はエンジン回転信号も認識させていましたが、LED+の場合は不要です)

車輌側のロービーム配線の片側をトリガーとしてLED+回路に入力します。
LED+からは2本の出力線が出ていますので、それを左右のヘッドライト側の配線に結線します。

トリガー側では無い方の配線は、車輌側電源線にメスカプラを作っておけば、簡単に元の回路に戻す事が出来ます。

あとは、リレーの電源として バッテリ+とアース線を接続すれば完了します。

コンバージョンを終えると、先程は上下に動いていた電源が真っ直ぐフラットな電源へと変化します。

今回のLED化に伴い使用したバルブは BREX製 を用いました。
ヘッドライトに合わせた配光のバラツキを補正できる様に、組付け後にバルブ角度を円周に回転する事が可能です。
それにより、照射・配光が綺麗に整います。


全ての作業を終え、LEDバルブの性能を発揮できる仕上がりとなりました。
デイライトの色味とLEDライトの色味がマッチし、違和感が無くなる事も魅力です。
何よりも明るさが際立つ事が最大のメリットですね。
Written by Hashimoto

関連記事