
アバルト595 は初回メンテナンスのご依頼です
初回メンテナンスでのお預かりをさせて頂いているのは、アバルト595 並行輸入のレアな1台。 こちらのアバルトのお客様とは、昨年の関東で行われたアバルトミーティングイベントの際にお話しをさせて頂き...

車載ワイヤレス充電の方法検討中
車を運転する際、スマホで音楽を楽しんだり、カーナビアプリを使ってスマホをナビに使うなど自動車とスマホの関係性は高まっております。ユーザー様それぞれのアイデアでスマホを巧みに「Apple CarPlay...

見事に復活!FIAT500 14万キロリフレッシュ完了
多岐に渡る整備を終え、とても良い状態に仕上がった フィアット500の1.2L 。 優等生な印象を感じる仕上がりに、施行側もとても満足させていただきました。 普通に動かして何気ない瞬間に、「...

TL4ミッション 分解の秘訣に気付きました
着々と作業が進行中のルーテシア3RSは、ミッションケースの分解から進めています。 「4速ギヤへの変速時に、ギヤ鳴りを起こす。」 これがオーバーホールの理由です。 ルーテシアあるあるの事例です...

さーっ!一気に分解が進みましたよ
随所にお疲れの様子をうかがえる 現在作業進行中のルーテシア3RS は、今回のメイン作業に関する部分を一気に分解しています。 足回り~ブレーキ・ミッションに至るまで、この機会にすべてをリファインし...

ABARTH595は排気音を抑えます
SessAセンターサイレンサーKIT
登録より5年経過のシリーズⅣのABARTH595コンペツォーネはレコルトモンツァのサイレンサーが標準装着の車両です。エンジンの始動時から排気音が大きい事に最近になって気になるとの事でSessAセンター...

ツインエアー 16万キロ 発電機交換の適正時期でした
お預かり中フィアット500 ツインエアーは走行距離が16万キロを越え、今回のタイミングで発電機の交換を行う運びとなりました。 数年前よりも格段に発電機を交換する機会が増えたのは、1台の車に永...

ノーマル形状ローダウンスプリング完成
FIAT・ABARTH500
ノーマル形状ローダウンスプリングKITの完成を迎えました。通常のローダウンスプリングKITと違い、フロントは車高は固定ですが、リヤスプリングに初期の動きがスムーズに行える様にスラストベアリングを仕込み...

質感◎静粛性◎安定感◎MCBの恩恵は随所に!
プジョーリフターにMCBのセットアップ
リフターにお乗りのお客様より、MCBの取付ご依頼を頂きました。 MCB(モーションコントロールビーム)は、強度向上のみに照準を絞ったパーツでは無く、不要とされる強度を逃がしながらも必要な際に...

保安基準に適合させるべくシートレールの交換
車検整備としてお預かりをさせて頂いている プジョー106 S16 は、車輌側の整備以外に保安基準に適合する為の作業を行っています。 作業内容はシートレールの交換です。 「数年前は問題無いことが...

トータルリフレッシュで蘇れ!
総合的な整備の承り、各部の分解を開始していきます。 ルーテシア3RS 走行距離は10万キロのお車です。 これから先、安心して永く・そして楽しく乗れる様な整備を進めて参ります。 当社とし...

アバルトMTAの謎?ナゾ..
教科書に書いてるのかさえも分からない事
アバルトに搭載される 2ペダル マニュアルモード付き ATミッションの事を「MTA」と呼びます。 「アバルトMTA」という言葉は良く飛び交うフレーズですが、そういう事を意味しています。 MTA...

続々とミッション降ろしを続けています
トランスミッションを降ろす作業が続いています! 先日の1.2L 500の作業に区切りがついたので、続いてはアバルト595 MTA の軽量フライホイール作業を進めています。 恒例のフロントセ...

ヘビーウエイトフライホイール試作完成
FIAT twinairエンジン
開発を進めております、FIAT車twinairエンジン用のフライホイールの試作が出来上がってきました、今回は重量と形状の確認とクラッチ機能の点検を行っております。FIATtwinairエンジン搭載車に...