
シャーシカップ用 ハイスペックスタンダードダンパー
セットアップ完了
車検整備としてお預かりをさせて頂いている クリオ3RSは、派手に痛んでいるわけではありませんがこのタイミングでダンパーのリファインを施工します。 素性の良い車ですから、足回りの状態維持はとても大...

15万キロ走行208はサスペションリフレッシュ
3気筒 1.2リッターガソリンエンジン搭載のプジョー208はマニアルトランスミッションの個体です。過給機を持たないノーマリー アスピレーテッド エンジン自然吸気車両です。小排気量ですが、小気味よく走る...

SessAロワアームブッシュ 組付け時の流れ
クラッチ交換の際に同時施工を行う事が多い オリジナルパーツのひとつ。 「SessAロワアームブッシュ」 について、組み換え概要をご説明します。 こちらはノーマルのロワアームブッシュ。 ...

ヘッドライトリペア完了!
クリヤーコート補修はここまでキレイになる
ヘッドライト・クリヤーコートのリペアご依頼を進行中のルーテシアRSです。 クリヤーコートのリペア補修と、プロテクションフィルムの施行を終え、美しいヘッドライトが戻ってきました。 ライト表面の補...

アバルト楽しむ為の大切な整備
分解過程において、色々と不具合の見つかったアバルト595 MTAの作業進捗です。 ◆クラッチの限界消耗 ◆レリーズアクチュエータからの作動油漏れ ◆クランクシャフトシールからのオイル滲み...

MTA レリーズアクチュエータ 交換
ミッションを降ろした際に発覚した、MTAのレリーズアクチュエータからのオイル漏れ。 構造や働きについては、マニュアルミッションと同様で異なるのはフットペダルで操作をする、マスターシリンダから油圧...

ルーテシア3RSはヘッドライトの美化を進行中
12ヶ月点検としてお預かりをさせて頂いている ルーテシア3RS は、年間の走行距離が少なく、良い状態を維持されている1台です。 パーツを色々と組付けて楽しむ、と言うよりはいかに良い状態を維持する...

降ろして判明!レリーズシリンダの損傷具合
軽量フライホイールへの交換の為、各部の分解が進行中のアバルト595 MTA シリーズ3の作業です。 ミッション降ろしの前には、サブフレームの取外しが必要ですので段取り良く各部の分解を進めてい...

PANDA CROSSはルーフにキャリア装着
メンテナンスとカスタムが進められたPANDA CROSSは、ルーフにTHULE スーリー ルーフラックキャニオンを装着しました。櫃内空間に収まらない遊びギヤをルーフに積み込めるようにします。 ...

ルーテシア3RS クリオ3RS 乗りに告ぐ!
シフトフィーリング改善に効果ありか!?
クリオ3RS・ルーテシア3RS にお乗りの方々からよくお伺いする症状として「1速に入り辛い時がある」事です。 エンジン始動直後の冷間時にそう感じる事が多いです。 その症状については、十分に...

208GTI 異音の原因はこういう事か!
プジョー208GTIは、エンジン始動中のけたたましいまでの異音の原因を探ったところ、ウォータポンプからのものでした。 冒頭画像は、取り外した該当部品とその周囲の構成部品です。 お客様からご...

PANDA CROSSは灯火廻り光源変更
様々な作業が大詰めのPANDA CROSSはヘッドライトとフォグランプバルブをLEDに変更を行います。CROSSののフォグランプはバンパー中央より中段にレイアウトの為、タイヤハウスインナーライナー側よ...

アバルトMTAはフライホイール関連作業の開始
アバルト595 シリーズ3 MTAは、軽量フライホイール交換の作業を開始しました。 今回の車輌は、走行距離が12万キロ越え。先日のエディツィオーネ・マセラティとは大きく距離が異なります。 ...

アイドリング不具合のイプシロン
的を絞りスロットルの交換
アイドリング不調の症状改善を目指し、スロットルボディの組み替えを行います。 何故かツインエアーエンジンは、スロットルボディに不具合を起こすケースが多い様に思えます。 振動が原因?なのかな、...