ルノー

モータースポーツ~日常使いまで
バリバリ使えるルーテシア3RS
オールラウンダーなルーテシア3RSは車検整備でのお預かりをさせて頂いています。 2021年に、弊社で仕上げ販売をさせていただいた車輌です。 走行距離はグングン伸びていました。うっかりすると、ル...

ルーテシア4RS PWM対策とクリヤコートのリファイン
ルーテシア4RSトロフィーは、点検作業でのお預かりをさせて頂いています。 限定カラーのマットホワイトが注目度の高いモデル。 お客様より頂いたリクエストは、ヘッドライトのリファインについてで...

CLIO3RSタイミングベルト予防交換の施行
点検整備にてお預かりをさせて頂いているクリオ3RSは、タイミングベルトの交換ご依頼を頂いています。 スパークプラグは、前回交換より丁度2万キロ程が経過しているため、同時に交換を行ないます。 ...

メガーヌ2RS TEAM F1 点検作業でのお預かり
遠方でありながらも、定期的にご来店を頂いているお客様のお車 MEGANE2RS TEAM F1 です。 とても大切にされている事が、各部を見る中で伝わってくる1台です。 画像には残していません...

タイミングベルトとV-UPを
ルーテシア3はタイミングベルトの交換を進めています。 ルーテシア3RSの場合、タイミングベルトの作業とインマニを取り外すことは一連の流れである事から、この際にV-UP16を取り付ける事は施工側は...

ルーテシア3RS クラッチ交換からスタート
走行距離は12万キロ計画的に整備を行なうべく、今回は距離に応じた整備を一気に進めます。 各部アップグレードを既に施行済のルーテシアです。これまで未施工であったクラッチの交換から、今回の作業をスタ...

ここまで潰れると振動増大が歴然!
エンジンの振動がとても増えていたルーテシアRSのエンジンマウントを、新旧で比較。 向かって右側は、潰れきったエンジンマウントです。使用期間は6万キロ弱でしょうか。 エンジン始動中に車内に伝わる...

ルーテシア3RS ヘッドライトの美化とアップグレード
ルーテシア3RSはヘッドライトの美化と、LEDバルブコンバージョンによるアップグレードを行います。 画像では一見綺麗に見えてしまうのですが、実際には「黄ばみ・曇り・面粗度の低下」がとても気になる...

危ない!見逃すところでした
レデューサの取付を終え、エンジンルームのチェックを行なっていました。 走行距離は14万キロを超えていると言う事もあり、燃料ホースも交換時期だな。交換しておこうか。っと思いながらホース接続部を確認...

ルーテシア3RSにレデューサのセットアップ
ターボエンジンにも、自然吸気エンジンにも、ディーゼルエンジンにも、相性バツグンの定番アイテム「レデューサ」を2リッターNA ルーテシアRSに装着のご依頼です。 画像はクワッドリードレデューサのリ...

ルーテシアのエアコン作動時の音はなんだ?
足下に響き渡る「パタパタ」音の原因点検
ルーテシア3RSのエアコン作動時の音について、お客様よりご相談を頂きました。 「特定の操作に限って発生する音では無く、不定期に鳴り響く音」 「突如、足下あたりからパタパタパタパタと連続で音が鳴...

メガーヌRS ブレーキ周りのリファインを進行中
メガーヌ2RS はブレーキ整備を進めています。 前後のブレーキキャリパ オーバーホールをはじめとし、ディスクロータとパッドの交換を行います。 ブレーキキャリパーをオーバーホールするには、そ...

ルノーカングー2 足元でゴトゴトと奏でる不快な異音
耳につくので結構気になります
ごくごく低速度の領域で気になる「ゴトゴト」と床下から伝わる異音。気になるものです。 車速が上がれば然程気にならなくなるのですが、それはロードノイズにかき消されて耳に届かなくなるだけの話。 ...

いいね!まるでハロゲンみたいなLED
温かみのある発光がカングーにマッチ!
LEDのヘッドライトバルブが主流になりつつある現代のヒカリモノ事情のなか、その発光色については好みが分かれるポイントです。 バルブを交換する理由には、明るくしたい・白色の発光色にしたいという...