開発車両のサスペンションメンテナンス 2020年01月18日 これまでに色々と手掛けてきた、代車のパンダ2です。特に、サスペンションには力を入れている1台でして、スフェリカルアッパーの開発も当車両で行いました。 今回は、サスペンションの動きに左右差を感じたため、オーバーホールを行う事にしました。 テスターはウソをつきません。違和感を確実な形で表現してくれました。 そのまま修理をしても面白くないので、仕様変更も併せて行います。仕上がりが楽しみです。 Written by Hashimoto 関連記事2019年8月20日 工場通信プジョーエンジン&ドライブトレイン取付概要関連プジョー207はクラッチトラブルでの入庫です 連休前より入庫していた207の作業に着手しました。先日も206RCが同様のトラブルで入庫してい...2018年3月10日 工場通信フィアットオリジナルパーツエンジン&ドライブトレインアバルト500に SessA強化エンジンロワマウントの取り付け 明日11日はラテンフェスタ開幕戦が美浜サーキットで開催です。 天気の心配がなさそうなのが気分を高...2020年4月28日 工場通信オリジナル整備「Stage-1メンテナンス」何気ない作業風景レッドポイントの仕込み作業 当社で行う整備で最も需要が高く、施工率の高い内容と言えば 「ステージ1メンテナンス」です。 ...2023年6月6日 トピックスプジョー106&206 シトロエンSAXO 新商品完成 106・206・SAXOを愛すユーザーの為に、レッドポイントはとことんやります! 今回はアル...2018年4月14日 工場通信ルノーSessA(ブレーキパッド)RENAULT MEGANE Ⅳ GT ブレーキパッド完成 新車納車整備を行っているMEGANE...2020年9月16日 工場通信プジョーシトロエンフィアットアルファロメオ何気ない作業風景役立つ工具シリーズDSADASデジタルADASエーミング作業はじめました 先進運転支援システムの校正作業(エイミング、キャリブレーション)の工場設備が整い作業を始めました。...2014年5月13日 工場通信何気ない作業風景デカングーは、ブレーキ整備とホイールの変更です。 Kangooの純正ホイールをペイントして車への組み付けを行ないます。元々付いていたスチー...2025年3月4日 工場通信ランチアEDLCツインエアー・イプシロンにEDLCのセットアップ EDLCの効き具合として ツインエアーエンジン○ デュアロジックシステム○ 総合評価◎ ...2025年6月29日 工場通信オリジナルパーツアバルトゲロゲロ無くして「らしさ」は残す レコルトモンツァを標準装着したモデルのアバルトは、多くの方がその音質に「困っている」案件につい...2022年5月13日 工場通信ルノーオリジナルパーツサスペンション「ストラダーレ」サスペンションキットの組み付けですルーテシア3RS新商品のお話も 連休前にオリジナルサスキットの仕込みを行っていました。 段取り済みのパーツを組み付けてまいり...2021年6月22日 工場通信ルノーサスペンション連載版リフレッシュメンテナンスルーテシア3RS リフレッシュメンテナンス ノーマルの良さを活かして徹底整備-4 ダブル・アクスル・ストラットの消耗品を組替え、続いてはショックアブソーバとストラットマウントの...2020年10月6日 工場通信オリジナルパーツエンジン&ドライブトレインアバルトアバルト595 軽量フライホイールの作業 このところ、軽量フライホイールと入力する機会が非常に多く嬉しい限りです。先日のLSD+フライホ... 工場通信 トップへ戻る