パンダ3 4X4 エンジンマウント交換 フル施行
短期間にグングンと走行距離を伸ばしているパンダ3 4×4のお客様より、エンジンマウントについてのご相談を頂きました。
ふとした瞬間に「あれ?なんか思ったのと違う動きをする」という案件から「エンジンマウントを交換したい」というリクエストでした。
半クラの際に感じる違和感や、変速時にクラッチを切り繋いだ瞬間に違和感を感じるとの事。
同乗走行での試運転の際には、症状は感じる事が出来ませんでしたが先ずはマウントを一式交換します。
他の車と比べると、マウントの取付方法とその形状が独特であるのが特徴的なのが、ツインエアーです。
2気筒エンジン故の、個性的な振動をうまくいなす為に
それぞれ専用設計のマウントが用意されています。
そのために交換の際は、分解工程が少し多いのも特徴の一つ。
そろそろ交換をしておきたい。そんな見た目に変化していたクーラントタンク。
今年の夏も暑そうですから、冷却系統の事前整備は大切です。
クーラントタンクは樹脂製ですから、経年劣化でクラックが入る事が多いです。
エンジンの下側で、前後方向の揺れを抑えるためのマウント「トルクロッド」も交換します。
冒頭画像の中央に置いた、強化マウントはトルクロッドに組み合わせて使用します。
隙間を埋めて、前後方向の揺れを更に抑える効果があります。
デメリットとしては、エンジン振動が室内に伝わりやすくなることでしょうか。
お客様からのリクエストで、今回使用ししてみる流れとなりました。
マウントの交換と、一部に強化マウントを使用しこれまでとは印象の異なる走りを楽しめる様になりました。
10万キロの達成も、割と早い段階で訪れそうです。
この先、プロペラシャフトのメンテナスも必要になりそうですが、その時々に合わせて適切に整備をご案内させて頂こうと思います。
Written by Hashimoto