サスペンション

ルーテシア3RS サスペンション&ステアリング廻り
ルーテシア3RS フルメンテナンス進行中
「洗浄前と洗浄後」ここまで変わるものかと思いますよね。 アルミ素材は洗浄方法を上手く選択する事で見違える見た目に復活します。 色々な作業を進める中で、部品が綺麗で有る事はとても大切な要素だと捉...

リヤサスに遊びゴコロをプラス
新たなチャレンジに挑戦! ルーテシア3RSにHi-spec STANDARD damper を組んでいるのは先日までのお話し。 今回はリヤ側の仕様変更を行い、新味追求を試みています...

カングーにも”効く”万能型パーツ
「カングーユーザーさん、ご注目ください!」 ふわふわなロール感が否めないカングーの乗り味を、かしこく締め上げるパーツ「リジッドメンバー」おすすめです。 ルーテシア3RSの為に開発した自社オリジ...

パンダ4X4 サスペンション→最低限で最大限を
ポイントを抑えてかしこく整備をする。 今回のパンダ4X4は作業項目が非常に多い為、施工箇所の幅は広いのですが全てを新調という事では無く、要点を抑えて結果を出す内容でプランを考えました。 外した...

twingoⅢはBIL足組付けと細部の調整作業
16インチにサイズアップのRALLYRACINGが良く似合うブルードラジェのtwingoⅢはサスペションにも手を入れノーマル車高より前後共に25mmのローダウン作業を行いました。BILSTEINの車高...

メガーヌエステート ワンオフ車高調整サスペンション完成
ご要望に合わせて製作する「オーダーメイドシステム」として出来上がったのは、メガーヌ3 エステートGT 専用のサスペンションキット。 お客様の理想を形にすべく、ダンパーの特性~スプリングレートや特...

ルーテシア3RS リフレッシュメンテナンス
作業着手前のスチーム洗浄を行い、綺麗になったルーテシア3RSはこれより各部メンテナンスが本格的にスタートします。 事前洗浄はとても大切でして、部品の見た目が鮮明に仕上がる事が不具合の早期発見に繋...

アバルト595PISTAのサスペション変更
走行距離が1万キロを超えた辺りの595PISTAですが、某フルタップ式車高調整サスペションKITを装着が行われており、大変車高が低く操安性に問題が有り、サスペションの左右差が大きく改善の見込みが難しい...

3台のアバルト695エッセエッセの作業が進んでいます
60年代のABARTH695 SSをオマージュする現代の695 esseesse(エッセエッセ)を乗出しメンテナンスと合せて熱量の高い要望にお応えする各カスタムも含め作業を行っております。595 Co...

プジョーRIFTERの新車メンテナンス
ホワイトのボディカラーのプジョーリフターは膨張色で有る事も有り、コンパクトカーを多く取扱う弊社にとってボリューム感たっぷりの存在感の有る車両です。新車を購入されSessAブレーキパッドへの変更を含め永...

ルーテシア3RS 純正ショックをピロマウント化
お客様よりリクエストを頂いていた作業を行いました。 以前に、構想を形にして事前準備を行っていた作業です。 ノーマルのショックアブソーバを使って、どこまで理想の走りに近づくフィーリングを...

『WILD STYLE BERLINGO !!』
ラリーレーシング+リフトアップでアウトドアスタイル!
続々と装着車両が増加中な「OZ ラリーレーシング」16インチのオリジナルスペックを、ベルランゴにご装着させて頂きました。 今回はホイールのみならず、オリジナルスプリングによるリフトアップも合...

定番のオプションメニューになってきました
車検整備でお預かりをさせて頂いている、フィアット500 1.2 です。 定期的にメンテナンスをご依頼頂いているお車ですので、大きな事は無く整備を終える事が出来ました。 点検時に気になったの...

アバルトのロワアーム・ボールジョイントにも小細工を
軽量フライホイールの組み付けを進めているアバルトMTAです。 同時施工を行う事が多い、ロワアームブッシュの組替えもご依頼を頂いていました。 既に取り外しを終えているサブフレームから、ロワア...