ルーテシアの定番作業
シフトコントロールボックスの修理


毎度の作業ですが、今回の施工車両は樹脂パーツの移動量と頻度が多かったので動画も交えてご紹介します。
初めてご覧いただく方に軽くご説明を。ルーテシア3RSやクリオ3RSのシフトレバーの裏側は、定番的に起きる事例があります。シフトレバーの動き(左右方向)の位置を決めるのが画像の中央の白色の樹脂パーツです。センターにはビス留で固定してあるのが確認できます。

中立の位置であったり、2→3や4→5の様なシフト操作を行う際に正確なポジションに導く様に大切な役割を担う部分です。
問題は、初期の固定方法にあります。樹脂ボディに対して、樹脂パーツを金属ビスで固定しているのですが、ビスの効き具合に緩みが生じて不要な動きをする様になります。
そうなると、シフト変速の際に違和感を感じます。例えば、2→3とシフトアップの際に2→1に入るのではないか?という印象を感じます。これはお客様はあまり気付かないようです。正確な状態を把握していると、そういう些細な違和感を見逃しません。

どうなるのかを、動画でご確認いただけます。

シフトリンケージを指で動かすと、白色の樹脂パーツも一緒に動いているのがわかりますよね。これが先程の症例です。ここまでストレスなく動くのは珍しく、ここまでくるとシフトの操作感もダルに感じます。

修理方法は、今の問題を換えなくては意味がありませんので、ビスという固定方式を変更します。

樹脂ボディに、オーバーサイズのねじ加工を施し、その後はナットサートを挿入し、ロックします。



ビスでは無く、ボルトで固定できる様に変更します。これにより、強固な力で締め付ける事が出来る為再発はおそらくしないでしょう。

改善後は、シフト操作を行っても微動だにしません。

横方向のシフトストロークが減り、シフトフィーリングが格段に良くなります。
手や足の操作系パーツは、車の印象を決定付けると言っても過言ではありません。くたびれた印象は、しっかりと拭いいつまでも新鮮なドライブフィールをご提供し続ければと思います。

Written by Hashimoto

関連記事