106S16はタイミングベルトの交換

先日、エアコン・コンプレッサのベアリングを組替えた106S16。
メイン作業はコチラでした。定番作業のタイミングベルト交換です。
106の場合は、SSTという程の大げさなツールは必要とせず、昔ながらの手法にて確実な組み付けを行う事が出来ます。
ただし、コツはございます。


重要項目と言えば、ピストントップ位置を正確に検出する事がひとつ。
もう一つは、2個有るカムシャフトプーリのアジャスタ機構をスムーズに動く状態に整える事です。

この作業を行っておかなければ、プーリ間のベルトのタワミを取る事が出来ずに、うなり音が発生しディーゼルエンジンの様な音が出始めます。
今回は、エンジンマウントとマウントバッファと言ってマウントの下側のサポートラバーも交換します。

外した部品はズタボロになっていました。
純正部品としての供給は色々と寸断されていますが、メカニカルパーツについてはアフターの社外品が充実していますのでまだまだ安心です。
Written by Hashimoto













