
超絶お買い得なアバルト 入荷!
弊社で色々と手掛けさせて頂いたアバルト500が入荷しました。 走行距離は10万キロを越えていますが、距離の多さ=お金が掛かる という方程式とは全く無縁の1台です。 それもそのはず。 至る...

プジョー207 クラッチ操作時の異音を修理
12カ月点検作業の為、お預かりをさせて頂いている プジョー207GT はクラッチペダルを操作した際に生じる「キコキコ」と表現できる金属質の音がとても気になりました。 室内で聞くとペダルの摺動部よ...

アルミホイールの曲がりについて
お客様よりご相談を頂きました。 走行中に車体が振動する。アンバランスと言うよりも上下の振動を感じる。 バランスは見てみたのだが、自分では判別がつかないから見てくれない? という内容で...

90’sネオクラシックに現代技術で挑む
トラブルシュートの沼
「トラブルシュートの沼」 今回のプジョー106 1.3ラリーは新車から乗り続けられているワンオーナーである車輛。 年数経過をカウントすると34年前後。私が入社したころはまだ新車から6年が経過し...

アバルト サスペンションのリセッティング!
随分と前から企画をし、実行に移せていなかった案件。 デモカーアバルト595のサスペンション のリセッティングをようやく実行に移すことができました。 今回のテーマは、シリーズ3までのアバルト...

危ない!見逃すところでした
レデューサの取付を終え、エンジンルームのチェックを行なっていました。 走行距離は14万キロを超えていると言う事もあり、燃料ホースも交換時期だな。交換しておこうか。っと思いながらホース接続部を確認...

ルーテシア3RSにレデューサのセットアップ
ターボエンジンにも、自然吸気エンジンにも、ディーゼルエンジンにも、相性バツグンの定番アイテム「レデューサ」を2リッターNA ルーテシアRSに装着のご依頼です。 画像はクワッドリードレデューサのリ...

プジョー106S106 ステアリング廻り整備
サンダンスイエローのプジョー106S106は走行21万キロを超えての定期点検での入庫です。普段より定期的なメンテナンスを欠かさないユーザー様の為、入庫の度に異なった箇所を重点的に作業を行ってきました。...

ルーテシアのエアコン作動時の音はなんだ?
足下に響き渡る「パタパタ」音の原因点検
ルーテシア3RSのエアコン作動時の音について、お客様よりご相談を頂きました。 「特定の操作に限って発生する音では無く、不定期に鳴り響く音」 「突如、足下あたりからパタパタパタパタと連続で音が鳴...

まずはキレイにスチーム洗車!!
当社での初めてメンテナンスを行わさせていただくアバルト595は新車からの初めての車検を迎えるお車です。 事前の車輛点検を行わさせていただいており、大きなトラブル箇所も無いことも確認済みという事で...

何年ぶりの施工?セレスピードトラブルの処置
車検整備でお預かりのアルファロメオ156セレスピード は、ご来店頂いた直後にセレスピードトラブルが発生し、最後の後退が出来なくなりました。 作動油が漏れ出し、油圧を維持できなくなり、クラッチとシ...

描かれたマークが逆?
アバルト595はタイミングベルトの交換を行います。 走行距離がこの先に増える事を見据えて、大物整備を数回に分けて行う運びとなりました。 クーラントの回収を行い、分解を始めます。 ここで行...

ジュリエッタQV 今夏2度目のトラブル症例
今年の夏の暑さに負けてか、ジュリエッタQVにおいて2度目のウォータポンプトラブルが発生しました。 9月の初旬頃に別のQVで同様の内容をお届けしています。 お客様は、その記事をご覧になられていた...

508ハイブリッド 補機バッテリの交換
プジョー508 ハイブリッドの補機バッテリの交換を行なっています。 ハイブリッド車として、始めて所有する弊社の508。 補機バッテリという存在は薄らと知っていましたが、交換するのも搭載位置を知...