ブレーキ整備

308GTi アルコン・ブレーキのメンテナンス
380mmブレーキディスクは流石に大きいです
初めてのメンテナンスをご依頼いただくお客様の308です。ハイパワーなエンジン出力を誇るGTiですので、フロントのブレーキキャリパーも、ディスクロータもとても立派な物が備わります。純正装着としては珍...

ホイールシリンダーは定期的な交換が必要です。
フィアット500の下回りスチーム作業を行いました。 ドラムブレーキを採用している車両のスチーム作業で必ず行うことがホイールシリンダーのダストブーツを捲ってブレーキフルード...

プジョー106S16 販売車両の整備の開始
ブレーキキャリパのリペア作業
納車整備真っただ中の106です。ブレーキパッドの残量が少なく、激しく使い込まれたブレーキディスクは交換対象箇所です。パッドとロータの交換を行う為にキャリパーを取り外すと、キャリパーのダストブーツが...

ステンレスブレーキホースも交換時期があります
先日の出来事です。車検整備でお預かりしていたお車ですが、SDLによるブレーキ制動テストの際に最大制動力を得ようと、徐々にブレーキペダルを踏み増した際に突如ブレーキペダルが床まで入り込む事態が発生し...

PEUGEOT508 SWにSessA ノンダストブレーキパッド 取り付け
スポーティーかつ攻撃的なデザインに生まれ変わったプジョー508SW。 新車の購入間もないこちらにSessAのノンダストブレーキパッドの組付けを行わさせていただきました。 ...

中古車整備のスタートです。パンダ100hp
次のオーナーが決まったパンダ100hpの納車整備を開始しました。 まずは下廻りやエンジンルームをキレイにしましょう。 洗剤とスチームで洗浄したら、その後のケアも大切です。 ...

306MAXIはリヤセクションの徹底整備です PART.3
ブレーキキャリパーからのオイル漏れの酷かった306MAXIです。オーバーホールも考えましたが、ハンドブレーキ機構の問題やピストンの状態の悪さを考慮し、キャリパー本体の交換を選択する事となりました。...

ブレーキ整備がてんこ盛りです
ルーテシア ブレンボキャリパ オーバーホール
ルーテシア3RS クリオ3RS は言わずと知れたブレンボキャリパ装着モデルです。シルバーのキャリパとレッドのキャリパが混在していますが、シャシスポールにはシルバーが、シャシカップにはレッドが、それ...

アバルト595 ピスタ ブレーキダストを抑えます
強化しながらかしこくカスタマイズ
アバルト595ピスタはお客様のご要望により、ブレーキパッドのダスト低減と合わせて同時に強化作業も行います。欧州車のブレーキダストの多さは昔から有名で、折角のカラードキャリパーも格好いいホイールも台...

ブレンボキャリパーのリペア作業
ジュリエッタのキャリパーオーバーホール
オルタネータの交換作業中にブレーキ系統の劣化を確認したジュリエッタです。ブレンボキャリパー装着車両ですので、部品の供給についての問題は何かと付いて回ります。純正部品の設定ではキャリパーリペアキット...

ブレーキフルードの点検・交換作業です。
アバルト500のブレーキフルード交換作業を行いました。 まず目視、テスターによる点検を行うのですが、 明らかに劣化による変色が見て取れます。 やはりテスターでも赤信号です...

ドリルドローター研磨再生
プジョー306に装着のフロントブレーキドリルドローターを再生しております。Brembo キャリパーにコンバートされたブレーキに装着ローターです。20年ほど前にブレンボグランツーリスモキットを装着した車...

プジョー308GTi 270のブレーキ修理
プジョースポールが手掛けた、高性能モデルの308GTiのご新規様の点検作業を行わせて頂きました。 強烈なエンジン性能と専用に仕上げられた足廻り・フロント380mmのブレーキローターにアルコン製のブレ...

まずはここからブレーキパッド ローター交換
最近多くのご用命を頂くブレーキパッド・ブレーキローター交換作業です。 お打ち合わせ時・作業前にSDLにて現状のブレーキテストを行い 制動力・転がり抵抗・ブレ...