何気ない作業風景
NEW
ドレン排水の強化とライトリペアの完了
リペアに出していたヘッドライトがピカピカになり、戻ってきました。 ルーテシア3RSの作業続編です。 不可解なガス漏れを起こしていた クーラーコンデンサ の交換も完了しています。 ...
プジョーRCZ-Rのブレーキ整備
継続検査での入庫のRCZは高性能270PSエンジン搭載のRモデルとなります。以前よりユーザー様の意向でブレーキ廻りの整備を希望されており今回パッドとローターの交換を進めます。 フロント380㎜の...
ウチではレアなフル・レースマシン
RENAULT SPORTS CLIO2 RS ver.REDPOINT CUP Car STYLE レッドポイントでクリオと言えば、クリオ3RS です。 その流れを構築する何年も前に作成した...
一世風靡したTWINGO1 とてもレアな車になりました
ルノートゥインゴ1 1993年のデビューから早いもので32年が経過しました。 もの凄い数の販売台数を誇り、老若男女を問わずあらゆる世代に愛された初代トゥインゴ。 その後、TWINGO2~現行...
電気の通電性は何より大切だと思い知る
と言うオマケが付いてきたエアコン修理
エアコンが効かず、対象箇所の修理を進めるのは106S16 前記モデル。 エキパンに、ペレットが詰まっていたのを見つけたのは前回までの流れです。 今回は、エキパン清掃~配管洗浄+ペレットの排...
可愛らしい500L 細部まできっちりと。
各部の組み換えを進め、試運転の出来る状況に復帰した初見の500L。 チンクエチェントでも無ければ500Xでもない。丁度良いサイズ感なのに、正規輸入実現をされなかった名車だと思います。 当車...
シフト操作の引っ掛かりに効果があるかも?
V-UP16の取付も合わせて施工
「1速ギヤに入りずらい・3速ギヤに入りずらい」 ルーテシア3RS乗りの方から頂くご相談案件の中で多い内容です。 理由はいくつかありまして、代表例を以下に記します。 ◆ミッションオイルの劣...
エアコン故障の連続・猛暑続きの余波か
例年以上の暑さゆえに、エアコンの稼働率が上がり、トラブルに悩まされる件数が例年以上に多いです。 トラブルケースは様々でして、部品が悪い・特定が容易な場合は修理をスムーズに進める事ができます。 ...
アナログこそ自動車整備の基本
車検整備でのお預かりをさせて頂くMGミジェットは、エンジン点火システムの基本調整が必要である事が明らかになりました。 電子制御でなく、全てがアナログであるいわゆる旧車。 点火システムはポイ...
牽引フックを取り付ける相手が無い?
アバルトメンテナンスのひとこま
点検作業とタイミングベルト交換をメインの作業とし、お預かりをさせて頂くアバルト595Cです。 アップグレード作業も織り交ぜながらのご依頼を頂いています。 サーキット走行を始められたお客様、...
短編・ショート 投稿
燃料ホースとモトリタ・ステアリング
夏季休暇前の1週間。 ハードな日々を送っています。 冒頭画像は、クリオ・ゴルディーニ 本国仕様のシャーシカップ。タイミングベルト交換の復旧作業の合間です。 インマニを外した隙に、燃料ホー...
FIAT500Xはレーダーモージュール交換
レーダーエーミング作業
FIAT500Xは先進運転支援システムの作動に重要なミリ波レーダーの不具合によりメーター内の警告灯が点灯し修理となりました。クルーズコントロール機能などの作動が出来ない状況ですが、何より継続検査を受検...
2000年頃の車は樹脂部品強いですね~
新車から20年以上が経過し、走行距離は20万キロを軽く上回ったアルファロメオ147は、ラジエタからの水漏れによりお預かりをさせて頂いています。 ラジエタ本体に、クーラントが漏れた痕跡が残り、...
シトロエンDS3はSessA ブレーキパッドへ交換作業
短い期間に走行距離を延ばされるDS3は以前よりブレーキパッドの残量が気になっておりました。今回のブレーキ整備に合わせてブレーキダストが少なく、パッドやブレーキローターの摩耗が少ないSessAブレー...

