整備以外のオプションメニュー

部品の長寿命化の為に試してみたかった事
以前より試したかった事を、実現しました。 それは、ロワアームボールジョイントの長寿命化についてのチャレンジです。 ロワアームのボールジョイントは、基本的にはグリスアップが不可能な構造でして...

上手な整備の進め方としての「部品洗浄」
当工場通信内では度々「洗浄」という言葉が出て来ます。 お客様からのリクエストを頂いて洗浄を行うという事は殆ど無く、全てコチラ側の判断で行っています。 「洗浄」というワードで自社サイト内検索では...

猛暑の前にエアコンメンテナンス!!
まだ4月も中旬ですが、ここ数日ですが日を追うごとに暑さも増し、暑い夏が着々と迫ってきているのを感じます。 そんな季節の変わり目に、これからやってくるであろう暑い夏にむけ、改めてエアコンメ...

イプシロンのメンテンスをスタート
先ずはエアコン関連のトラブル修理から
永いお付き合いをさせて頂いているお客様が増車をされまして、イプシロンをご購入されました。 ランチアマニアのお客様が、選ばれたのはクライスラー版のイプシロンです。今後、ランチアの香りを漂わせること...

フィアット&アルファロメオ マイナーパーツご案内
ヘッドライト センサー カプラー
フィアット500やアバルトシリーズ・アルファロメオミト・ジュリエッタなどなど、HIDヘッドライトが標準装着されている車には必ず備わる ヘッドライトレベル補正用センサーがあります。 そのセンサー部...

クラシックスナップオンのレストアに着手!
何年頃の製品なのかも興味深い「SNAP-ON」のトップチェストのレストア計画を始めました。 裏側の刻印を見ると「CANADA」の刻印がありました。手打ちの刻印ですので、そこそこ旧い物なのだろうと...

ミトのエアコンガス漏れ→対策品の完成です
以前より進めていました例の企画が進行しまして、メイドインジャパン・クオリティのエアコンホースが仕上がってきました。 純正のエアコン配管の漏れやすさには理由がある事も、配管職人さんの観察により...

ミトのエアコンガス漏れ→対策品の開発を始めました
ミト・グラプン の定番トラブル
アルファロメオミトのエアコンガス漏れは残念ながら、定番トラブルのひとつです。 原因はエアコンホースから漏れてくるのですが、更に残念な事が。。交換しても漏れ易い様です。。 当社でも過去に数台...

リフター&ベルランゴで車中泊を快適に!
専用 ベッド キットを自社リフターにセットアップ!
新年明けましておめでとうございます。 お休み中はいかがお過ごしでしょうか。 本年もホットな情報と真面目な整備内容を、勢い切らさずにお届けしていきますよ! 2022年も宜しくお願い致します。 ...

うんうん。あるある。気になる事例集
ルーテシア3RS みんなが気になる色々な事
沢山のルーテシア3RSを見させて頂いている中で、ほぼ全車が該当する事例をご紹介します。 メカニカルなことまで掘り下げるとキリが無いので、エクステリア関連の分かりやすい箇所をいくつかピックアップ。...

ルーテシア3RS エクステリア・モディファイ完了
ルーテシア3RSのお客様より、エクステアリアのモディファイについてご相談を頂きました。 派手にするという方向性では無く、トータルコーディネイトを整えるという内容です。 日本人好みの同色モールは...

アイドリングストップを反転する作業です
アルファロメオミトやフィアット500等が該当
車検整備でお預かり中のアルファロメオミトの作業です。 「アイドリングストップ制御を停止させたい」と言うユーザーさんからのリクエストにお応えすべく、久々にこの類の作業を施工しました。 何年も間に...

フィアット500のトラブル代表例
初期の頃のフィアット500にお乗りのお客様からご相談を受ける事の多い事例です。 症状としては、テールゲートが開かない・テールランプの何かが点かない・リヤワイパーが動かない・リヤの熱線が利かない・...

STACKのメータを188プントHGTに取付
フィアット プントHGT にスタック製のタコメータを取り付けました。 現在は OMORI製を永年使用してこられましたが、作動不良を起こす事が多くなりましたので交換となります。 必要...