エンジン&ドライブトレイン

クリオ3RS クラッチ交換作業の続編
今回のクラッチ交換を行う クリオ は、ルーテシアで無く本国仕様のクリオです。 左ハンドルの為、使用する部品が一つだけですが専用品が設定されています。 そのパーツは マスターシリンダ。 ...

CLIO3RS クラッチ関連整備をスタート
クリオ3RSはクラッチ関連整備の整備の為、お預かりをさせて頂きました。 左ハンドルの本国仕様です。 走行距離は10万キロ手前です。クラッチの操作性に違和感を感じる事から今回のご依頼へと繋がりま...

106s16 NFX エンジンをスタンドにセット
106S16のエンジンをスタンドにセットしました。 先日、工場の2階からエンジンを数機降ろし、新たにエンジンを2機上げとわさわさと動いていました。 以前から機会があれば106のエンジンをス...

PSA3気筒エンジン ベルトは裏側を要チェック
DS3カブリオ 3気筒 ターボエンジンのベルト交換 組み換え作業を進めています。 10万キロの節目という事も有り、エンジンマウント・イグニッションコイル・ウォータポンプについても壊れる前に交換を...

DS3 HN01 ターボ タイミングベルト作業開始
先日のカクタス HM01 NAエンジンに続いて、今回はターボエンジン3気筒 HN01 のベルト交換作業を行います。 クランクプーリの形と外径の大きさに驚かされます。 一般的にこの手のプーリは3...

点検作業中に水漏れ発生!今で良かった!
アバルトプントエヴォは、車検整備でのお預りをさせて頂いています。 今回は、水廻りや吸気系統の樹脂・ゴム類を中心とした作業をご提案させて頂きました。 というのには理由がありまして。 エンジ...

パンダ3 1.3MJET 15万キロ クラッチ交換作業
パンダ3 4X4 1.3M-JET ディーゼルエンジンを搭載した並行輸入車をクラッチ交換作業の為、お預りをさせて頂いています。 クラッチメカニズム一式の交換と合わせて、半クラ時に時折感じる...

アクラポビッチ・エキゾースト 良いね~!
アクラポビッチ・エキゾーストをルーテシア3RSにセットアップのご依頼を頂きました。 アバルト&ルーテシアでは定番のマフラーです。私もこの2車種については何度か装着を行ていますのでブランドネームと...

マグナムオイルチェンジャーの力はいかに!?
エンジンオイルの交換は、オイルドレンから抜き出すのがベスト?だと私は思っています。 オイル交換上抜き派・下抜き派 そんな話をする機会はメカニック界隈では度々話題にのぼる案件です。 「全量抜くな...

オイルに浸かったタイミングベルト
PSA 3気筒エンジンのメンテナンス
カクタス 1.2L 3気筒 NA エンジン(HM01)のタイミングベルト交換作業です。 インマニ外して、カムカバー外して、ようやく見えてくる全貌。 この構造でタイミングベルト式という、一癖を備...

シトロエン カクタス 10万キロ目前のメンテナンス
HM01エンジン搭載車
C4カクタスのイメージを決定付けるのは、ボディサイドのエアバンプであるのは間違い無いですね。 樹脂のプロテクタパネルでして、空洞を設けた衝撃吸収構造 それがエアバンプです。 ドアパンチ程度のヒ...

フルパワー時にクラッチ滑りが発生
初期型アバルトはアクセル全開走行時に、クラッチが滑る症状が発覚! モータースポーツを年に数回楽しまれるお客様ですので、この症状はよろしくありません。 この機会に劣化箇所も含めてリファインを...

208GTI 水漏れはラジエタからでした
仕上げにやっぱり「EDLC」
プジョー208GTIは、エンジンの冷却水漏れの為緊急入院。 真っ先に確認するのは、ラジエターのアッパーホースとラジエタの間です。 現状はパックリと裂けてはいないものの、ホースの接続部付近は...

グラプン 火入れの儀!
3ヶ月ぶりのエンジン始動
グランデプント・アバルト ヘッド交換作業の最終章です。 各部の組み付けを着々と進め、いよいよエンジンに火を入れる段となりました。 エンジンオイルを入替え、クーラント(この段階では真水)を入れ、...