エンジン&ドライブトレイン

アルミラジエタのセットアップ
車検整備でお預かりをさせて頂いているランチアデルタ 16V はラジエタからの水漏れを見つけました。 ラジエタの交換が必要になる内容ですが、困った事にOEMの純正相当品が市場から姿を消しています。...

同時施行による効率化は価格を抑えてブラッシュアップ
クラッチの交換作業を進めているパルトネールは、組付け復旧段階に入っています。 この際に出来る事を数点見つけましたので、同時に施行を行います。 冒頭画像は、エンジンのロワマウントブッシュ。 ...

今回は更に「激重ゲキオモ!!」
先日のアバルトの比では無いほどの重たさを実感する パルトネールのクラッチペダル操作力。 これを改善すべく、クラッチ交換と恒例の検証を進めていきます。 日本ではとても珍しいモデル。 プジョ...

荷重値チェックの重要性
クラッチの交換作業を進めているアバルトは、クラッチディスクの状態確認を行っています。 スリットが消えているため、結構減っていると思いきやリベットまでの距離はまだ余裕があるためペラペラという程の減...

クラッチの重たさにお客様は慣れてしまっていました
クラッチペダルの操作力が増大していたアバルトは、クラッチ交換でのお預りをさせて頂いています。 以前より、メンテナンスでのお預りを定期的にさせて頂く1台でして、その都度思うのが「クラッチ重っ!...

106にBMC OTAのセットアップ
ラジエタ交換を行った106S16は、リクエスト作業のお楽しみ要素である、スポーツエアクリーナのセットアップを行います。 106のエアクリと言えば、いつもはBMCのCDAを利用していました。 ...

8万キロ!よく頑張った!
695リヴァーレは、今回の整備プランにタイミングベルトの交換も含めています。 それもそのはず。なんと新車から約8万キロを走破し、これまでにタイミングベルトは未交換! 恐る恐るの気持ちで、ベルト...

106s16は1年点検作業の開始
12カ月点検でのお預かりをさせて頂いている106は、予防整備のご案内をさせて頂きました。 年数経過と、実際の本体劣化の兆候も見え隠れしています。 水漏れこそ起きていないものの、樹脂タンクの...

106s16 エンジンに火を入れます
5月の連休前からリスタートを切った106s16は、順調に作業が進んでいます。 シリンダヘッドのオーバーホール・ヘッドガスケット交換・クラッチ&フライホイールの交換を主とする作業を終え、いよいよエ...

真夏前に熱気対策を!
アバルトは冷やすが勝ち
数カ月先に待つ真夏を前に、アバルトを熱気から守れ!と題してクーリングプレートのセットご依頼を頂きました。 クーリングプレートは、ラジエタに効率よく走行風を当てる為の整流板であります。 冷却...

106シリンダヘッド 加工上がりをやっとこさリスタート!
4か月ぶりに作業のリスタートです。 106s16は、ヘッドを降ろし、オーバーホールの準備を進めていました。 仕事が遅くてすみません。 平面研磨・バルブシートカット・フェース研磨これらの機...

おっと!水漏れ起こす前で良かった
車検整備と合わせて、タイミングベルトの交換を進めているクリオ3RSです。 前回からの経過年数と走行距離管理で予防的に行う事が、数点ありました。 冒頭画像は、クーリングシステムのひとつでもあ...

DS5にまさかのBMC OTA セットアップ~!?
まさかの異例なセットアップのご依頼を頂きました。 シトロエン DS5 に吸気系チューニングをやってみたい!との事です。 常連様のお車ですので、快くお引き受けしました。 (この方の車だからとい...

ルノースポール・スピダー タイミングベルトの交換
ルノースポールの名作 スピダー のタイミングベルト交換を行っています。 90年代後期に製作されたロードゴーイング・リアルスポーツの代名詞的 ルノースポール・スピダーです。 弊社ではメンテナンス...