エンジン&ドライブトレイン

エンスト・トラブルの未然防止策や、足廻りの整備を行っています。
クラッチオーバーホール中のルノー・カングーはトランスミッションの非搭載の間に クランク角センサーを交換します。 本来はセンサーから配線の出ないタイプを用いますのが、今回は配線付を使用し...

まずはパーツの検品から。そしてミッション降ろしまで
本日より作業を開始しました。ルノーカングー 1.6TCです。 作業の着手前に、見積書の内容とパーツ、そして取り寄せたパーツを全てチェックします。 忘れ物が無いか、部品は正しいか、などを把握する...

各部の組み付けを終え、ついにエンジンに火が入りました
各部の基本整備や、同時交換部品の組み替えを終え、ようやく車体に搭載となりました。 しかし、バンパーが無いムルティプラの前からの見た目はなかなかな出で立ちですね。 開口部の広いエンジンルーム...

エンジン搭載前に単体でのコンディションチェックを行います
トランスミッションとエンジン本体の組み付けを終え、セルモータの装着も終えました。 エンジン交換作業も大詰めの状態です。 車への搭載直前の状態ですが、搭載前にBOSCH FSAテスタによるコンプ...

クラッチジャダーの対策を行い、組み付けます。
本日もムルティプラの作業を進めています。 メイン電源ケーブルの交換や、エンジン制御系統のワイヤハーネスの補修・取付を終え エキマニや触媒廻りの取付を終えました。 ここまで組み上がれば、よ...

NEWエンジン搭載の事前整備も進めています
NEWエンジンに載せ替えのムルティプラは、エンジンスタンドへのセットが完了し タイミングベルトの交換や、補記類の組み付けを進めています。 ウォータポンプの取付・タイミングベルト...

高効率なエアクリーナボックスをルーテシア3RSに取付
ラテンフェスタ開催直前の緊急入庫です。エンジンの不調を発した為、トラブル修理でのお預かりでした。 原因を突き止め、改善しましたので、お客様とバージョンアップの計画を練りました。 試...

秘蔵品をごそごそと
ごそごそと2階の部品庫から降ろしてきました。 新品エンジンを。 よく在庫持ってるね。っと言われそうですが、持ってるんです。 ちなみにまだ色々と木箱に入った新品エンジン持ってます。 今回...

インジェクタやスパークプラグの状態、しっかり診ていますか?
インジェクタノズルのメンテナンス、設備が無ければ施工の出来ない内容ですが、やはり定期的に 診断したい箇所ではあります。 今回は、中古車として販売するルーテシア3rsのステージ3メンテナンス...

最近は、仕事外でも車を触る時間が増えています
このところ、永年眠らせていた車と遊んでいます。 マイカーのモーリスミニ・トラベラーです。20台半ばに手に入れかれこれ16年位所有しています。 眠らせ続けても仕方ないので、楽しみながら復活の道を...

ムルティプラのヘビーな作業も開始しました
11月に入り、今年の残り日数を確認すると、既に気が焦ってきます。 今年中に完結したい作業が盛り沢山ですので、色々な作業を同時進行で進めています。 新たに着手・スタートしたのは、エンジン交換のム...

中古車整備のスタートです。ルノースポール・ルーテシア3RS PART.1
中古車として販売の決まったルーテシア3RSの、納車整備を開始しました。まずは定番のベルト廻りの作業から始めます。 用意した部品は クーラントタンク・サーモスタット・ウォータポンプ タイミング...

CITROEN DS3 (シトロエンDS3) 軽量フライホイールの作業の開始です
ムルティプラの大物作業が一段落しましたので、作業着手の順番待ちをして頂いていた シトロエンDS3スポーツシックの作業に着手します。 走行距離こそは少ないですが、軽量フライホイールの...

フィアット ムルティプラ リフレッシュ作業の開始です。PART.5
フルリフレッシュ進行中のムルティプラの本日の作業は、エンジンマウントの交換からはじめました。 下側に3箇所あるマウントは、全てぶら下がり式で装着されており、劣化の進行に伴いエンジンの装着...