エンジン&ドライブトレイン

フィアット ムルティプラ リフレッシュ作業の開始です。PART.4
毎日順調に作業を進めています。フルリフレッシュのムルティプラです。 本日は、補記類廻りの整備を進めています。 セルモータ・エアコンコンプレッサ・フューエルインジェクタなどです。 インテー...

フィアット ムルティプラ リフレッシュ作業の開始です。PART.3
フルリフレッシュ進行中のムルティプラです。エンジン警告等の原因、ラムダセンサの取り付けを行います。 旧センサーは、金属同士の固着により外れませんでしたので、マニホールドを取り外し、熱を掛け取り外...

フィアット ムルティプラ リフレッシュ作業の開始です。PART.2
工場の奥のリフトに鎮座するシルバーのムルティプラは、今日も作業が進んでいます。 エンジン警告灯が点灯する症状を発していた為、トラブルシュートを行ったところムルティプラではお決まりのトラブル ラ...

フィアット ムルティプラ リフレッシュ作業の開始です。PART.1
中古車としての販売が決まり、これから各部をリフレッシュすべく整備を開始します。 永く、安心して、更には楽しくは知らせれる為には膨大な量の部品が必要となります。 作業全体の流れを把握すると同...

FIAT 500C (フィアット500C) ステージ1メンテナンス・レデューサ・V-UP16 1.2チンクは この3点SETで体感効果バッチリです!
フィアット500Cが3点セットの作業で入庫しています。 3点セットとは ステージ1メンテナンス レデューサー V-UP16 基本整備と用品を絡ませた作業の組み合わせです。 ステージ...

RENAULT MEGANE 3RS(メガーヌ3RS)タイミングベルトの交換
ルノーメガーヌ3RSはタイミングベルト交換での入庫です。 ちらりと移るオレンジ色のブレーキパッドは、当社オリジナルのSessAブレーキパッドです。 低ダストがウリですが、制動力に不満の声が...

FIAT500C 1.2 (フィアット500) 点火系強化でMSAの取付
このところ、点火系強化のご要望が再び高まっています。 連日の様にV-UP16を取り付けていましたが、今回はV-UP16を既に装着済のお客様からのご依頼でMSAの追加取付です。 V-UP16...

PEUGEOT208GTi(プジョー208)ターボパイプ+V-UP16+OA1000
OZホイールが目を引く208GTiは、エンジンフィーリングを上げる作業を行います。 オリジナルターボパイプのラスト1セットが見つかりまして、取付けとなりました。 それと合せて、V-UP16...

変わり種FIATが多数!ムルティプラや珍車まで!
工場内が不思議な空気感を醸し出しています。 旧顔ムルティプラ2台は、これからヘビーメンテナンスの開始となります。 リフトアップされたシルバーは、中古車として販売の決まった車両です。 走行...

RENAULT Lutecia3RS(クリオ3RS) タイミングベルトやプーリーなどの作業
ルーテシア3RSは、タイミングベルトの交換を行いますので、まずはクーラントの抜き取りから始めます。 抜き取ったクーラントを、クーラントテスタで測ってみましょう。 不凍温度:マイナス10℃で...

ROVER MINI(クラシックミニ)はサスペンション系統のメンテナンスを行います
継続検査・車検整備でのお預かり中のローバーミニです。 インジェクション最終モデルと言えども、サスペンション構造は1959年の当時のままです。 日常アシとして使う車輌で有れば、年に一度は必ず...

RENAULT Kangoo (ルノーカングー)点火系統の強化 MSAの取付
以前にV-UP16の取付ご依頼を頂いた カングーⅠ 1.6TCです。今回は、更にエンジンフィーリングを良くしたい、との事でマルチスパークアンプ(MSA)を追加での取り付けをご依頼頂きました。 ...

RANAULT KANGOO(ルノー カングー) ここは絶対に交換しておきたい箇所です
12カ月点検と合わせてタイミングベルトの交換を行うデカングーです。10万キロを迎え、2度目のベルト交換となります。 カングーの場合、タイミングベルト交換の際にインマニを外す必要はないのですが...

ABARTH500(アバルト500) ハブベアリングダメージ修理
左側のハブにガタつきの発生で、アバルト500の作業開始です。サーキット走行を行うと、どうしてもこの様な類の作業が必要にはなってくるものです。 現在装着中のPCD変換スペーサは強度重視のス...