エンジン&ドライブトレイン

FIAT500C 1.2 (フィアット500) 点火系強化でMSAの取付
このところ、点火系強化のご要望が再び高まっています。 連日の様にV-UP16を取り付けていましたが、今回はV-UP16を既に装着済のお客様からのご依頼でMSAの追加取付です。 V-UP16...

PEUGEOT208GTi(プジョー208)ターボパイプ+V-UP16+OA1000
OZホイールが目を引く208GTiは、エンジンフィーリングを上げる作業を行います。 オリジナルターボパイプのラスト1セットが見つかりまして、取付けとなりました。 それと合せて、V-UP16...

変わり種FIATが多数!ムルティプラや珍車まで!
工場内が不思議な空気感を醸し出しています。 旧顔ムルティプラ2台は、これからヘビーメンテナンスの開始となります。 リフトアップされたシルバーは、中古車として販売の決まった車両です。 走行...

RENAULT Lutecia3RS(クリオ3RS) タイミングベルトやプーリーなどの作業
ルーテシア3RSは、タイミングベルトの交換を行いますので、まずはクーラントの抜き取りから始めます。 抜き取ったクーラントを、クーラントテスタで測ってみましょう。 不凍温度:マイナス10℃で...

ROVER MINI(クラシックミニ)はサスペンション系統のメンテナンスを行います
継続検査・車検整備でのお預かり中のローバーミニです。 インジェクション最終モデルと言えども、サスペンション構造は1959年の当時のままです。 日常アシとして使う車輌で有れば、年に一度は必ず...

RENAULT Kangoo (ルノーカングー)点火系統の強化 MSAの取付
以前にV-UP16の取付ご依頼を頂いた カングーⅠ 1.6TCです。今回は、更にエンジンフィーリングを良くしたい、との事でマルチスパークアンプ(MSA)を追加での取り付けをご依頼頂きました。 ...

RANAULT KANGOO(ルノー カングー) ここは絶対に交換しておきたい箇所です
12カ月点検と合わせてタイミングベルトの交換を行うデカングーです。10万キロを迎え、2度目のベルト交換となります。 カングーの場合、タイミングベルト交換の際にインマニを外す必要はないのですが...

ABARTH500(アバルト500) ハブベアリングダメージ修理
左側のハブにガタつきの発生で、アバルト500の作業開始です。サーキット走行を行うと、どうしてもこの様な類の作業が必要にはなってくるものです。 現在装着中のPCD変換スペーサは強度重視のス...

RENAULT CLIO3RS(ルノークリオ) ミッション搭載後はオイル漏れの修理です
昨日のルーテシア3RSは、トランスミッションの搭載を終えまして、続いてはオイル漏れの修理を行います。 フライホイールの交換時に、クランクシャフトシールは交換済ですが、ルノーのエンジンの場合クラン...

ABARTH GRANDE.PUNTO EVO (アバルト グランデプント エヴォ)はステージ3メンテナンスの開始です
グラプン エヴォは、シャシダイナモによる出力特性の測定を行っています。継続検査の車検整備と合わせて今回はタイミングベルトとステージ3メンテナンスの施工です。 アバルト グランデプントは前期型...

RENAULT CLIO3RS(ルノークリオ) 軽量フライホイール作業の開始です。
サスペンションのオーバーホールを行う合間に、軽量フライホイールの作業を進めるべく各部の分解をスタートしました。 BMCのOTAが装着済みのクリオ3RSです。 スペース的に厳しいのですが、バッテ...

メガーヌ2RS TEAM F1 最終仕上げで溢れるパワーを確認! MEGANE2RS part.10
多岐に渡る作業を終えたメガーヌ2RSです。 長期的な作業もこれで終了となります。 メンテナンスの施工後に添付するステッカーです。 窒素ガス・アライメント・ステージ1・ステージ3 これ...

RENAULT MEGANE GT220(ルノーメガーヌ) アルミクランクプーリとタイミングベルト
今週はルノーの入庫が非常に多いです。先週はジュリエッタが多かったですが、今週はルノーです。 メガーヌGT220 ・2RSが2台・3RS・ルーテシア3RSが2台という具合で、とんがり系ルノーが6台...

ALFAROMEO ジュリエッタ (アルファロメオ) 対策品のエンジンマウントに交換します。
タイミングベルトの交換を行ったジュリエッタです。エンジンマウントの劣化も気になりましたので、同時に交換です。 タイミングベルト交換の際は、エンジンマウントを外して作業を行いますので、同時交換がお...