156JTSはリヤサスペンションの整備
ピロアッパーを含めてのリファイン


これまでにも幾度とメンテナンスをお任せ頂いてるアルファロメオ156です。外装も美しくコンディションの良い1台です。
以前とは156の使い方が変わり、距離を乗る様になっていますので今回は色々な個所に手を入れていきます。サスペンションテストの結果も、乗った際の印象もリヤサスペンションに違和感を感じました。

原因はここです。リヤサスペンション・ショックアブソーバのアッパーマウント。車高調整式のダンパーとノーマルマウントは組合せ的にNGでして、ラバーマウントの耐久性を低下させます。ノーマルよりも硬く、短いストロークで動きを抑制するためゴムマウントでは処理が追いつかなくなるのが原因です。

分解してから気付きましたが、アッパーマウントを固定するナットが間違った物を使って固定していました。このナイロンロック式のナットは上側に用いるナットです。寸法が異なる為に上側から固定した際に、本来の締めしろが得られなくなります。

リヤセクションを一斉に手を入れていきます。

リヤのブッシュ交換は、キャリパー・ローター・ベアリング・バックプレートを外す必要があるので、そこそこ大変な作業です。ベアリングも新品に組み換えブッシュを新調し、リヤの剛性も転がりも適正化します。

各パーツを美しく仕上げ、組み上げていくのは気持ちの良い作業です。(こういう作業をレストアと言われる方が居る様ですが、レストアとはこんなに甘いものではありません。あくまでこれは一般的な作業です。)

リヤ・トップマウントをピロマウント化するには、自社での切削加工が出来る環境ですと作業の流れがスムーズです。大体は何かの寸法が合わず、そのままでは組み上げる事ができません。今回も例に漏れず、スプリングアッパーシートの内寸と、ダンパートップカラーの外寸が適合しません。

ビルシュタインのパーツと、自社製のアッパーシートを上手く適合させる為に旋盤加工で寸法を合わせました。

ピタッと合う様に形状変更です。

仕上がりイメージはこんな感じになります。

作業前と作業後の、リヤセクションの眺めがかなり変わりました。

満足感の高い仕上がりになりました。こんな箇所を綺麗に仕上げても結局汚れるんですけどね。でもやめられません。

続いてはタイミングベルトの交換やその他の予防整備も含めて、引き続き作業を進めます。

Written by Hashimoto

関連記事