プジョー106S16 足回りの不具合
マニュアルに無い独自の修理・対策を施工


106S16にお乗りのお客様より、足回りの異音・違和感についてのご相談があり、点検をさせて頂きました。これまでに当社で色々とメンテナンスをご依頼頂いている106です。前後のショックアブソーバについては、当社では未着手の部分でして、そこに今回のご相談頂いた根源がある事が分かりました。

106のフロントストラットは、ダンパーがナックルに一体のハウジング内にカートリジ式として納まる構造となります。その為、ショックアブソーバを交換もしくは点検する場合にはブレーキパーツや連結するサスペンションジョイントの全てを切り離す必要もあり、ドライブシャフトの外側のセンターナットも取り外し、ようやくダンパーを確認することが出来ます。

つまり、結構手間が掛かるという事です。なので、ダンパー交換などの作業の際には十分に注意を払った作業が必要です。

今回の不具合は、走行中の異音とストローク中やコーナリングの際の違和感です。
上下動すると、ゴトゴトと盛大に音を発し、その際に路面へのタイヤの接地感が極端に低下すると言った内容でした。大体の推測はしていましたが、予想は的中です。

カートリッジ式のダンパーを固定するのは、この大きなロックナットです。ロックナットの締め付けが足りなかったり、何らかの原因でダンパーを抑え込めていなかったり、そういう状況がある場合にはシェルケース内でダンパーが上下に動いてしまう事に繋がります。

今回は、ロックナットの内側が社外ダンパーの上部構造物に干渉し、ロックナットを最後まで締め付ける事が出来ず、作動負荷が及んだ際に上下に暴れてしまっていた様です。

マスキングテープで遊びの分量を確認すると、約3ミリ分の動きが確認できました。

ナットもダンパーも、どちらも交換はできない為、これらの組み合わせを対策する方法を考えます。

内部の隙間を埋め、ダンパーを確実に締め付ける事の出来るインナーカラーを旋盤加工にて製作する事に。

この状態のところに

先程製作したカラーを入れ

ナットで締め込んでいきます。

ダンパーのトップ部・インナーカラーの両端・ロックナットの当たり面 そららを確実に抑え込むことが可能となりました。

これでダンパーの締め付けが確実に行えるようになりました。
異音が治ったのみならず、不足していた接地感まで改善され、しっかりと仕事をするフロントのサスペンションに戻り安心です。

Written by Hashimoto

関連記事