クラシックミニは、冷却系統のリフレッシュ


水漏れからのオーバーヒートで、レッカー出動してきました。
クラシックミニの水廻りトラブルを改善します。
クラシックミニという呼び方をいつ頃からする様になったのかは不明ですが、今回の車両は97年以降というカテゴリのミニで、クラシックミニの形をした車の中では最も新しいミニです。
新車の頃からお付き合いをさせて頂いている1台です。

25年の間に少しづつエクステリアにも手を入れ、いわゆるMK1仕様と呼ばれるスタイルに仕上げています。
ミニのカスタムはパーツ総点数で考えると無限大です。
最近では様々なスタイルが存在する様ですが、自身はそういった無作為なスタイルに興味が無く、ある程度はテーマに沿った仕上げ方が好みです。
こちらのミニは、モーリス・ミニ・マイナー MK1 をテーマに仕上げています。クーパースタイルでは無く、敢えてのスタンダードスタイル。好みです。

今回はウォータポンプからの水漏れを修理するのですが、このグツグツに詰まったエンジンルーム。。
ポンプだけで済ませるのはあまりにもったい無いので、この機会に施工出来る事は全て行います。

クラシックミニの構造をご存知無い方が殆どだと思います。
そう。ラジエタは向かって右側の、この角度で装着されています。ビックリしますよね。ミニでは普通です。

グングンバラして、ラジエタを摘出。これ、慣れていないと結構大変です。

ラジエタが居なくなると、黄色のクーリングファンが露わになります。
その根元に付いているのがウォータポンプ。


このポンプを組替えます。

年数経過で、反り返ってくるのが黄色のプロペラです。ファンが黄色いって可愛いですよね。整備性は可愛く無いですが。。
回転物なので、色を付けていたのは60年代の車ではよくある事でした。

気持ち良く組替え完了!

ラジエタ本体は、数年前にコア換えを行っています。でも、不安なのでラジエタ屋さんに持ち込み、漏れのチェックを行ってもらうと。
水漏れしておりました。ロウ付け溶接で修理してもらい、全体の色も整えてもらいました。

ラジエタロワホースは、今回位に分解しなければ交換出来ないので、ついでに交換します。


ビシビシと亀裂が入っていました。交換して良かったです。

コチラは、先程とは異なり、ラジエタの外側で回る電動ファン。
以前より劣化が気になっていました。交換にはラジエタを外す必要があるので、機会をうかがっていました。


樹脂劣化の末路。指先で捻るとボロボロと粉砕します。


モーター付の新しいクーリングファンに交換です。

あとはバリバリと組み付けを進めます。
暑い中、ミニのこの手の作業は人間も結構熱が入ります。水分摂り忘れて作業後若干キツかったです。
皆様も熱中症には気をつけましょう!

Written by Hashimoto

関連記事