156JTS はクラッチやその他周辺環境の整備
ワンオーナー15万キロ まだまだイケるぜ!


永いお付き合いをさせて頂いている156JTS は車検整備と合わせて、この所の気になる点を改善させて頂きました。
走行距離は15万キロを越えたあたり。
とても良い状態を維持している個体です。
合間にマイナートラブルや、嫌なトラブルは通過してきていますが、事が起きればしっかりと対処をし、ここまできました。

今回は「半クラの際にジャダーを感じる様になった」この症状を修理しながら、この先も安心して乗れる為の整備を進めて行きます。
クラッチジャダーに関する主たる原因は、フライホイールに生じる歪みです。
ブレーキディスクロータと同じで、金属平面が保てていなければジャダーとして症状を現わすもの。

フライホイールは交換ではなく、平面研磨を行っての組替えを行いました。

数年前にクラッチ交換は実施済でしたので、クラッチディスク残量はそこまで減ってはおらず。
その作業の際にフライホイールの歪みが出ていれば、良かったのですが生憎その時には無症状。。

今回は、距離を考慮し補記類の予防交換を同時に行います。
発電機とスタータモータですね。
156や147の場合、この2点の交換作業はストレートに対象物へとアクセスする事が難しい構造でして。
ドライブシャフトを外す必要があったり、サブフレームが邪魔したりと、単体交換の場合は何かと障害物が多くなります。

下から確認すると、オルタネータ本体はチラッとしか見えません。
ドライブシャフトが完全に塞いでいます。
クラッチ交換によるミッション脱着の際には、サブフレームもドライブシャフトも取り外しますのでこの部分へのアクセスは良好になります。

取り外したオルタネータは、案の定にレギュレータ・ブラシは消耗していました。残り僅か!!です。
この機会に交換していなければ、必ず別のタイミングでの交換を強いられたはず。今回のご案内をさせて頂いてよかったです。

スタータモータもお疲れ様でした。
156JTSのセルモータは、何故か分かりませんが妙に元気が無いのが特徴的です。
バッテリは正常・電気配線廻りも問題無し。それでも元気に回らない事が多いです。

セルモータを新調する事で、キュンキュンッと元気に回るようになります。

レリーズシリンダや、ミッションマウントも交換し、組み付けを進めています。

今回の作業において残した画像達は、私のカメラのSDカードトラブルによりデータ破損となってしまいました。
SDカードも消耗品ですね。。
カメラを一眼に変えてからずっと使い続けていましたので、大分お疲れだったのですかね。
引き続き作業を進めます。
Written by Hashimoto

関連記事